このイベントは終了しました
❙住み継ぐ家
SE構法2階建て/長期優良住宅/パッシブデザイン/ブランド化事業
単世帯住宅=二世帯住宅=セカンドオーナーを見据えた住まい
閑静な住宅街の中にある住まい。
阪神淡路大震災の影響を受けつつも約25年住み続けた家は老朽化が激しく、昨年の5月ごありがとうろから本格的に家づくりを考えてこられたNIさま、
子供が成人になってからの家づくりは、将来のことを本気で考えて計画しないと資産価値のない家になるので、現在の生活・二世帯になった時の生活・家を手放す時が来てもセカンドオーナーにとっても生活しやすい住空間になるように「家族のカタチが変わっても、安心して暮らせる住まい」が家づくりのコンセプトに。
❙家づくりトークライブイベント同時開催
[13:00〜14:00 ※予約制]
完成した新築住宅を実際に体感しながら、より深く家づくりのことが学べるとご好評の出張家づくりセミナーを同時開催いたします。
ご家族の健やかな暮らしを実現するために、当社が取り組んでいる[安心・安全・快適で省エネな家づくり]についてお客様担当の福田がわかりやすくお話いたします。
このセミナーでしか知ることが出来ない、省エネで快適な最高に心地よい家づくりのポイントをこの機会に一緒に学びませんか?
※「現地でもっと詳しく説明を聞いてみたい!」という方はお申し込みフォームのメッセージ欄に希望時間(11時〜/14時〜/15時〜)・ご住所・「個別案内希望」と明記してください。お客様担当の福田がご案内させていただきます!営業は行いませんのでご安心ください!
このイベントは終了しました
講師:福田 明伸(お客様担当)
13:00 - 14:00
省エネで快適な最高に心地よい家づくりのポイント!教えます。
実際の完成した新築現場のを体験しながら、より深ーく家づくりのことが学べるとご好評の出張セミナーを開催します!
ご家族の健やかな暮らしのために当社が取り組んでいる《安全・安心・快適で省エネな家づくり》についてお客様担当の福田がわかりやすくお話いたします!
10月18(日)大阪府摂津市にて「住み継ぐ家」NIさま邸のお住まいをお借りして完成見学会を開催いたしました。
秋晴れのよいお天気の中、大阪市内をはじめ、北摂や西宮市、堺市など遠方から《21組》のお客さまが足を運んでくださいました!
|CONCEPT
「家族のカタチが変わっても、安心して暮らせる住まい」
現在の生活・二世帯になった時の生活・家を手放す時が来てもセカンドオーナーにとっても生活しやすい住空間になるようにという想いがつまったお住まいが完成。
|POINT
|以前のお住まい
ものとものお住まいは、2 階建ての1 階リビング+台所。2 階は、寝室が3 部屋+和室1 部屋。南側を3 階建が建っていることで夏も冬も1 階のリビングには陽の光が入らず一日中電気はつけっぱなしの生活。また、夏は暑くて風通しもなく一日中エアコンをつけ、冬は寒くて暖房を入れても隙間風や断熱材が入っていない家だから暖まらない…と言った室内環境は最悪。
|完成したお住まい
以前の住まいの話を聞た千知岩が設計したプランは、2 階リビングダイニング案。
南面に設けた掃き出し窓からはたっぷりと室内に光が差し込むと共に、その地域に吹く風の方向を卓越風向より導き設けた窓からは心地よい風が通る。
自然の恵みを最大限活かしつつ「パッシブデザイン」の設計手法を最大限に利用することで機械設備に頼ることなく冬は暖かく夏は涼しい、省エネで地球環境にやさし快適な空間に。
リビングダイニングと緩やかに繋がるロフトは、物置or 個室or 子供の隠れ家のような空間。
キッチンは手元が隠せるように…と女性陣からの要望に答え半オープンキッチン。SE 構法ならではの間仕切がないワンルームの大空間リビングダイニングにはいつも家族や友人たちが集まる…そんな暮らしのイメージができる家が完成しました。
|現場でしか聞けない!「家づくりトークライブイベント」
実際の建物を見ながら”体感&体験”できる「家づくりトークライブイベント」にもたくさんのお客さまがご参加いただきました。
実際の家を見ながらそして、実際にパッシブデザインに欠かせない光と風、設計手法を学べるとあって、皆さまとても真剣にお話を聞いていらっしゃいました。
無垢・無添加素材の素材である、
表情のある漆喰(しっくい)の塗り壁。
無垢の杉フローリングや木をたっぷりと使った室内。
嫌な臭いがほとんどしない!そんな自然素材に包まれた空間。
パッシブデザインの設計手法をとり入れたお住まいは、心地よい光が部屋に差し込みとても明るい空間に。
そして、光と風、自然素材の温もりと心地よい室内環境に皆様ゆっくりとご見学されていました。
無事に終えることが出来ました。
この場をお借りして、お施主様のNI様。色々とご協力いただき本当にありがとうございました。
また、ご来場頂いた皆様。
暑い中、ご来場いただきありがとうございました。