このイベントは終了しました
|ご案内
定員枠が埋まりましたので、ご予約を締切させていただきます。
たくさんのお申し込みをいただきましてありがとうございました。
<キャンセル待ちのご案内>
キャンセルが出た場合にのみお席をご案内できる予約枠になります。
お席がご用意できない場合もございますので予めご了承くださいませ。
※下記応募フォームよりお申込みくださいませ。
皆さまのよくある困りごとを解決!!!
キッチン・クローゼット・サニタリーなど場所別にご紹介いたします。
少しの工夫で、暮らしがグッとよくなりますよ。
これから家を建てる方、すでに新しい家に住んでいる方にも役立つセミナーです。
あなたのライフスタイルにぴったりの効果的な整理収納を学んでみませんか?
今回は上級編の具体的な収納術について詳しくお話しいたします。
上級編の講義は
大きく4つのテーマに沿ってお話しいたします。
【見せる収納・隠す収納】
見せる:隠す=2:8の比率が美しい収納と言われています。
でも、好みや生活スタイルによっては比率は様々になると思います。
自分が重視するポイントを決めて、見せる・隠すの使い分けルールを
考えてみましょう。
【場所別収納】
キッチン・クローゼット・サニタリーなど
場所別に使い勝手の良い収納用品や収納テクニックをご紹介いたします。
【困りごと事例】
特に皆さまが、片付けで困っている場所・モノについて
具体的な事例を用いてスッキリと解決いたします。
【実例(講師:濱崎のケース)】
わたし、濱崎のお家を大公開!
賃貸アパート、2DKに夫婦2人暮らしをしています。
住み始めて、約1年半。それなりに自分たちの暮らし方が定着してきました。
そんな我が家を初めてお見せいたします。
整理収納の知識を得ることで、大げさですが「人生が変わります!」
実際に私も考え方が変わりました。
家づくりを進める中で、セミナーの知識を取り入れてご活用いただけると幸いです。
前回のセミナーの様子など、
右側「関連イベント」よりご覧いただけます。
このイベントは終了しました
整理収納アドバイザー1級を持つ、弊社営業企画の[濱崎]を講師としてセミナーを開催しました。
いよいよ、上級編です。
みなさんの整理収納もかなり上達したのではないでしょうか?
最後には、講師濱崎のおうちも少しお披露目いたしました!
今回のテーマは
1.見せる収納・隠す収納
2.場所別収納
3.困りごと事例
4.実例(講師:濱崎のケース)
1.見せる収納・隠す収納
【見せる:隠す=2:8】が一般的に美しい収納と言われていますが、
理想通りにするのは難しいですよね。
「見た目」を重視するか「出し入れのしやすさ」を重視するか、
モノや場所によってそれぞれ決めてあげることで、美しい収納
に近づけると思います。
2.場所別収納
今回は、キッチン・クローゼット ・ サニタリーをピックアップ !
ニトリのグッズを使って取り出しやすく。
ハンガーを統一するとスペースが倍に。
動作が集中しがちなサニタリーでは突っ張り棒やフックを活用し収納を
広げるなど方法は様々。
3.困りごと事例
皆さまがよく困っている、書類・衣類の整理方法を事例を用いてご紹介しました。
書類は、①すぐ捨てる ②今週 ③今週以降 ④1年保存、と4分類。
衣類は、①好き ②似合う ③着回しできる ④メンテナンスが少ない、
と残す基準を定め手放すモノを決めています。
4.実例(講師:濱崎のケース)
濱﨑家は、2DKの賃貸マンションに2人暮らし。
今回はクローゼット・キッチン収納の見直し編。
クローゼットに収まらない程の衣類は手放すことに。
いつも使う鞄と財布、ポーチのセットを作り忘れ物ゼロに!
キッチンは、買い出しチェック表を設け無駄買いゼロに!
———————————————————————————————
初級・中級・上級と続けてご参加していただいた方々、お疲れ様でした!
3講義とも受講された方から、
「ここに来ることもなくなっちゃうのが寂しい〜」
と嬉しいお言葉もいただき感謝感激です!
整理収納は、ご自身のライフスタイルに応じて変化していくこと、
また、継続も大事ですので続けてトライしてみてくださいね◎
ご参加いただきありがとうございました。
初級・中級・上級とエスカレーター式に受けられるセミナーなのですが
初級が一番大事な話なので、ぜひ初級からの受講をオススメします!