このイベントは終了しました
|ご案内
定員枠が埋まりましたので、ご予約を締切させていただきます。
たくさんのお申し込みをいただきましてありがとうございました。
片付けがうまくできない。モノを捨てられない。
いつも散らかっていて人には見せられない!
そ も そ も 、 整 理 収 納 って 何 ?こ ん な 悩 み を 持 つ 方 必 見 で す!
これから家を建てる方、すでに新しい家に住んでいる方にも役立つセミナーです。
あなたのライフスタイルにぴったりの効果的な整理収 納を学んでみませんか?
今回は初級 編の整理収 納の基礎的な部分をお話しいたします。
( セミナーは、初級・中級・上級の全 3 講義を開催予定。)
初級編の講義は
大きく4つのテーマに沿ってお話しいたします。
【整理収納って何?】
整理収納の目的や、効果などの基礎知識をお伝えします。
本来の目的を知っているのと知らないとでは
自分がもっている片付けの意識が変わるはずです。
【なぜ片付けられないの?】
なぜモノが増えたり、モノが捨てられないの?
まずは、モノのことをよく知りましょう!
【捨てるコツ】
片付けを進める上で、必要になってくる「捨てる」という行動。
でも、「なかなかモノが捨てられない!」という方に捨てる見極め方をアドバイスいたします。
【片付けのはじめ方】
片付けって始めるとキリがないと思いますが
第1ステップとして、片付けが苦手な方へ簡単な進め方を伝授します。
少しずつでも、片付けをはじめてみましょう!
整理収納の知識を得ることで、大げさですが「人生が変わります!」
実際に私も考え方が変わりました。
家づくりを進める中で、セミナーの知識を取り入れてご活用いただけると幸いです。
初級・中級・上級とエスカレーター式に受けられるセミナーなのですが
初級が一番大事な話なので、ぜひ初級からの受講をオススメします!
前回のセミナーの様子など、
右側「関連イベント」よりご覧いただけます。
このイベントは終了しました
整理収納アドバイザー1級を持つ、弊社営業企画の[濱崎]を講師としてセミナーを開催しました。
入学式、入社式など新生活がスタートした方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな新生活にぴったりな整理収納セミナー!
ありがたいことに2期がスタートできました♩
更に、私もとうとう花粉症デビューしてしまいました><
セミナーにご参加いただいた方には、お聞き苦しい点が度々あったかと思います。
すみませんでした… !
今回のテーマは
1.整理収納って何?
2.なぜ片付けられないの?
3.捨てるコツ
4.片付けのはじめ方
1.整理収納って何?
整理収納とは、「暮らしを豊にすること」の1つの手段です。
整理収納のメリットは、ムダな時間・お金・思考を使わずに済み、
代りに、好きな事・やりたい事・大事な事についやすことができます。
あなたの家はモノを置くだけの家となっていませんか?
新居を購入した際には、やっぱり親族やお友達にお披露目したいですよね♩
みなさんの、家を購入しようと思ったきっかけをもう一度思い返してみてくださいね。
2.なぜ片付けられないの?
「いつの間にかモノが増えてるのよね〜」
と悩みを抱えている方が多くいると思います。
家に入ってくるモノの量 > 家から出て行くモノの量
普通に過ごしているとモノの流れはこのようになっています。
モノが家に滞留してしまう原因とはいったいなんでしょうか?
大きく分けて2つ。
【モノが増える原因】【モノが捨てられない原因 】
【モノが増える原因】
例:福袋
中身は何かわからないけど、安いからという理由でついつい買ってしまった経験1度はありませんか?
★解決策:安いからという理由だけで、モノに対して何も考えていませんよね?
「自分にとって本当に必要なモノ?」と一度立ち止まって考えてみてくださいね。
【モノが捨てられない原因 】
例:友達からもらった旅行の変な置物のお土産
買ってきてくれた気持ちは嬉しいけど、私の趣味じゃないな〜
でもせっかく買ってきてもたったのに捨てるなんてできない!
★解決策: 断る勇気を持つか、後でそっと処分、リサイクルショップで他の誰かに大切にしてもらいましょう。
3.捨てるコツ
整理収納のやり方で、一番簡単でシンプルな方法は「モノを減らすこと」。
目安として1,2年使っていないモノは捨てる候補に。
しかし、何でもかんでも捨てればいいという訳でもありません!
自分にとって「本当に必要か?」と時間をかけてモノと向きあうことが大切です。
捨てるのに迷ったら、「とりあえずBOX」へ!
まずはそのモノがない生活を体感して、やっぱり必要だった、不必要だった。と判断しやすくなりますよ。
何でもかんでも捨ててしまって、ミニマリストを超越してしまうケースもあるので要注意!
本来の生活が豊かに過ごせなくなってしまうと本末転倒です。
4.片付けのはじめ方
暮らしや環境が変化した時が、片付けのチャンス!
季節の変わり目、引越し、結婚、出産など、何かのきっかけがあれば始めやすいですよ。
場所や時間を限定して、少しづつでも始めてみましょう。
あまり一気にやりすぎてしまうと、あとが続かなくなりモチベーションが下がってしまうので
自分ができる範囲で進めていきましょう♩
[目標を決める]→[モノを全部出す]→[いる・いらない・迷う に分類する]ただそれだけ!
実はとっても簡単で、シンプルなこと。
最後には、みなさんの「理想の暮らし」を考えて、発表していただきました!
・好きなものだけに囲まれて生活をしたい。
・雑誌に載っているような、オシャレなお部屋にしたい。
など、ポジティブな意見が出てきました^^
お片付けの第一歩ですね!
———————————————————————————————
みなさん、真面目にお話しを聴いてくださっていたので
私がボケをかましても「愛想笑い」。
全然、楽しんでいただけてなかったらどうしよう??!と内心不安でした(笑)
でも、「次回も参加したいです!」
というお声もいただけたのでとても嬉しいです^^
皆さまと楽しい時間を共有できよかったです!
ご参加いただきありがとうございました。
初級・中級・上級とエスカレーター式に受けられるセミナーなのですが
初級が一番大事な話なので、ぜひ初級からの受講をオススメします!