このイベントは終了しました
|ご案内
定員枠が埋まりましたので、ご予約を締切させていただきます。
たくさんのお申し込みをいただきましてありがとうございました。
<キャンセル待ちのご案内>
キャンセルが出た場合にのみお席をご案内できる予約枠になります。
お席がご用意できない場合もございますので予めご了承くださいませ。
※下記応募フォームよりお申込みくださいませ。
漆喰や無垢材のお手入れ、どうされていますか?
やり方がわからないから、難しそうだから、時間がかかりそうだから‥
「漆喰が欠けているけど、どうしよう・・・」
「外の木塀が傷んできているような気がするけど、仕方ないかな・・・」
こんなお施主様は必見です!
実は、漆喰や無垢材は簡単なお手入れで「いつもきれい」を
保つことができるんです。
誰でも簡単にスキマ時間でお手入れができるようになる、
ちょっとした知識と方法をお教えします♪
水まわりや気づきにくい場所のお掃除のコツも一緒にお教えしますので、
早くお手入れがしたくなりますよ!!
このイベントは終了しました
以前よりお施主様方からご要望をいただいておりました、メンテナンスを含むお手入れセミナーをようやく開講いたしました。
プレゼンターはリフォーム工務店勤務経験と大工経験のある、カスタマーサポートの宮嶋が、実演担当は普段は現場で管理をしている大塚と田中(現在現場出向中)がつとめさせていただきました。
セミナーで前に立つことが初めてということもあり、お見苦しい、お聞き苦しい点がありましたことをこの場を借りてお詫び申し上げます。
テーマは
0)なぜお手入れが必要か、お問い合わせの多い箇所
1)お手入れの仕方
・漆喰
・室内木材
・屋外木材
2)お掃除について
・できればやりたくない掃除場所ランキング
・掃除の心得(気をつけたいこと)
・意外と見落としがちな掃除箇所
・ナチュラル洗剤を使って毎日ピカピカ
・今すぐ始められる簡単掃除方法
3)実践編
・漆喰補修
・木材オイル塗装
0)なぜお手入れが必要か、お問い合わせの多い箇所
お手入れをすることで得られるものは、「きれいな家が保てる」ことだけではないんです。家の価値や、お金、家の「異常」に気づくなど、もっと大切なことにつながっています。
お問い合わせの多い箇所では、よく伺う事例について簡単にお話しました。
漆喰が汚れた、かけた、フローリングなどの木材の普段のお手入れの仕方がわからない、などなど弊社のお客様にとっては「あるある」と思われた事例が多かったのではないでしょうか。
漆喰編では、欠け、汚れ、浮きの補修方法を図解や実演を交えてご説明しました。
大きな漆喰の柱を用意して、目の前で消してみせることで、簡単にできそう!と思っていただけたのではないかなと思っております。
屋内木材編では、日常のお手入れの仕方、アク、汚れ、ささくれの補修方法を実際に施工した写真を使ってご説明しました。
外部木材編では、日常のお手入れの仕方をその特性と一緒にご説明しました。
厳しい環境に置かれ続ける外部木材は日頃のお手入れで随分と保ちが変わってきます。
お手入れをして寿命を延ばしてあげることが、外観を美しく保ち、安全に使用できる期間を延ばし、また費用の軽減にもつながりますので、積極的にお手入れしてあげてほしいと思います。
特に、玄関に木製扉を採用いただいている方はお手入れ必須です!
2)お掃除について
『できればやりたくない掃除箇所ランキング』では、ランキング上位の水回りのお掃除のコツについて、『掃除の心得』では掃除のしやすい環境を整えるための項目を6つご紹介しました。
『意外と見落としがちな掃除箇所』については、気づかないまま放置すると取り返しのつかなくなる危険性のある箇所や、建物の機能低下につながる可能性についてもお伝えしました。
『ナチュラル洗剤を使って毎日ピカピカ』では、どんどん種類の増える洗剤の中から、環境にも人にも優しいナチュラル洗剤をご紹介しました。
ぜひご自身の生活にあったものをチョイスしてお試しいただければと思います!
『今すぐ始められる簡単掃除方法』では、数あるお掃除方法の中から、ラップでするお掃除方法をピックアップ。その中から3種類の方法をお伝えしました。
3)実践編
実践編では、漆喰補修と木材へのオイル塗装を体験していただきました。
皆様それぞれにお悩みもおもちのようで、ご質問やご相談もたくさんいただきました。
また、お施主様同士でお話をされていたりと、和気あいあいと積極的に実践に取り組んでいただけました。
最後にはお茶をお出しして、セミナーのまとめをさせていただき、お土産をお渡しいたしました。
お土産セットはお伝えしたことのほとんどをご自宅ですぐに実践していただけるよう盛りだくさんな内容になっています。
お施主様に集まっていただいて、弊社で建てていただいたおうちのお手入れの説明をする初めてのセミナーということで、責任重大とかなり緊張しておりました。
ちゃんと伝えられたかなと不安ではありましたが、
帰り際に「勉強になりました」「すっきりしました」とありがたいお言葉もいただき、嬉しい限りです。
セミナー最後にもお伝えしました通り、
ご質問等ございましたらどんどんいただければと思います。
時間もおしてしまい、長丁場になりましたがご参加いただきました皆様、
本当にありがとうございました!
お席に収まらないほどのお申込みをいただいておりましたため、
近日急遽第二回を開催予定でございます。
ぜひご来場ください!