このイベントは終了しました
堺市北区の住宅街に、YU様邸が完成しました。
本が好きなご夫婦が家の中に象徴的な本棚と居心地のいいスペースを
複数欲しいとリクエスト。
階段で2階に上がると
天井高まであるオーク材で造作した本棚は、「特別な場所」を演出しています。
本棚の奥には造作のソファと
思わずこもりたくなるような心地良い半個室の空間。
1階にもデスクコーナーを設け、
各所で大好きな本をゆっくりと楽しんで過ごせます。
また、1階のダイニングでは窓辺に大きな造作のベンチを用意。
木々を眺めながら家族みんなで食事を楽しめる間取りです。
家族それぞれが自分にとって心地よい、居場所を見つけられる住まいになりました。
【ダイニング 】
窓際に造作のベンチをつくり、家族が集まれる場所に。
またダイニングのみ高天井にすることで、リビングと空間をゆるやかに仕切り
開放的な空間と落ち着いた空間を演出しています。
【読書スペース】
本好きのご夫婦の一番のご要望は、読書スペース。
2階の読書スペースに沢山の本棚を作り、そばにある造り付けのソファで
自分の時間をゆっくり過ごすことができます。
【スキッププロアー】
1階ダイニングを高天井にしたことで、2階はスキップフロアになっています。
スキップフロアの空間を生かして、サンルームと収納スペースをつくりました。
【パッシブ冷暖】
1階にパッシブ冷暖を採用し、温度のバリアフリーを実現。
脱衣室やトイレ、玄関も暖冷房エリアとなり、体に負担のない健康な空間としました。
▶︎家族構成:ご夫婦、お子さま1人
▶︎敷地面積:228.55㎡(69.14坪)
▶︎延床面積:133.20㎡(40.30坪)
1階:66.60㎡[20.15坪]
2階: 66.60㎡[20.15坪]
▶施工面積:133.20㎡[40.30坪]
▶Q値 :1.43W/㎡K
▶UA値 :0.41W/㎡K
▶C値:0.4㎠/㎡(みなし数値)
▶冬の室温〔無暖房時〕:約15℃~20℃
・構造 :耐震構法 SE 構法[木造ラーメン工法]
・階数 :2階建て
・等級 :耐震等級3[最高等級]
:耐風等級2[最高等級]
:温熱等級4[最高等級]
・断熱 :屋根外側[高性能ウレタンフォーム| 36mm]
:屋根内側[現場吹付け発泡ウレタン |120mm]
:壁 [現場吹付け発泡ウレタン |110mm]
:基礎[高性能ウレタンフォーム| 36mm]
・建具 :高性能ハイブリッドサッシ[U値:1.52〜1.87W/㎡K(アルゴンガス入り複層ガラス)]
年間光熱費 約172,335 円/年(約14.362円/月)[2018年度計算基準]
パッシブデザインセミナー|同時開催
13:30〜約60分[参加費:無料]
今回も、完成した新築現場を体験しながら聴講できて分かり易いと好評の、パッシブデザインセミナーを開催します。
ご見学いただくお住まいの《設計プロセス》や、千知岩が最も得意とする《パッシブデザイン》、弊社が取り組んでいる《安全・安心・快適で低燃費な家づくり》について設計チーフ・千知岩と設計担当・鳴瀬がわかりやすく解説します!
このセミナーで省エネで快適、最高に心地よい家づくりのポイントをこの機会に一緒に学びませんか?
「現地でもっと詳しく説明を聞いてみたい!」という方は、お申し込みフォームのメッセージ欄に「希望時間(10時〜/11時〜/14時30分〜何れかから選択)」および「個別案内希望」と明記してください。
お客様担当の福田もしくは設計チーフの千知岩がご案内させていただきます。
尚、営業行為は一切行いませんのでご安心して申し込み下さい。
ご来場いただきましたお客さまにプレゼントをご用意しております。
数に限りがございますので、お早めにご予約くださいませ。
このイベントは終了しました
講師:千知岩 賢二(一級建築士・設計チーフ)
13:30~(約60分)
実際に完成した新築現場を体験しながら、家づくりが学べる出張セミナーを開催します。
このセミナーで省エネで快適、最高に心地よい家づくりのポイントをこの機会に一緒に学びませんか?
「本のある暮らしを楽しむ家」完成
8月18日(日)堺市にてYUさまの大切なお住いをお借りして1日限定の完成見学会を開催しました!
YUさまの想いがたくさん込められた素敵なお家でした。
見学会の様子を少しご紹介します^^
↓セミナー中の様子です。
セミナーはお時間が1時間ほどあります。
お時間を作っていただくのは大変ですが
どんな風に考えてこのお家は設計されたのか?など、
セミナーを聞いていただくと、よりお家の良さがわかる内容になっています。
↑セミナー中、社長はちいさなお客さまのお相手です。
この場をお借りして、お施主様のYU様。
ご協力いただき本当にありがとうございました。
また、ご来場頂いた皆様。
ご来場いただきありがとうございました。
また、お会いできます日を楽しみにしております。