※7月19日(日)申し込み締め切り日
このイベントは終了しました
漆喰や無垢材のお手入れ、どうされていますか?
やり方がわからないから、難しそうだから、時間がかかりそうだから‥
「漆喰が欠けているけど、どうしよう・・・」
「外の木塀が傷んできているような気がするけど、仕方ないかな・・・」
こんなお施主様は必見です!
実は、漆喰や無垢材は簡単なお手入れで
「いつもきれい」を保つことができるんです✨
誰でも簡単にスキマ時間で
お手入れができるようになる、
ちょっとした知識と方法をお教えいたします😊
水まわりや気づきにくい場所のお掃除のコツも一緒にお教えしますので、早くお手入れがしたくなりますよ!!
「いつもきれい」を保って、快適なお家で過ごしてくださいね✨
セミナーで学んだけれど、なんの道具を使って修理すればいいのかわからない‥。
なんてことにならないためにお手入れセットのサンプルをセミナー終了後にプレゼントいたします。
セミナーで学んだ後は、ご家族みなさまでお手入れ楽しんでくださいね♪
前回のイベントの様子をご覧いただけます👇✨
https://www.fukuda-lld.jp/events/?p=19285&post_id=19285
このイベントは終了しました
7月25日に初めてのオンラインお手入れセミナーを開催させていただきました!
ご参加くださいました3家族のみなさま、ありがとうございました!
また、オンラインに慣れておらずシステムの不具合や誰もしゃべっていない無音の時間があるなど、お見苦しい&お聞き苦しい点がありましたことを重ねてお詫び申し上げます😣
まず最初に全員の自己紹介(お施主様も!)からセミナーがスタートしました。
画面の向こうにお子様たちの姿が👀緊張が少しほぐれて笑顔になれました😆😆
セミナーは「お手入れパート」と「お掃除パート」に分かれています。
お手入れパートでは、私と現場担当の大塚(以下大塚)が担当です。
まずは、弊社標準の漆喰壁のお手入れからです。
お手入れセミナーのために特注した大きな漆喰柱を使って、説明&実演です。
漆喰は硬いので、何かが強くあたるとクロスのようによれることなく「欠け」たり「削れ」たりします。
引越し後初めて欠けさせてしまったときは、ショックですよね…(´;ω;`)ウッ…
落書きなんて見つけた日には…。゚(゚´Д`゚)゚。
でも、セミナーを受けていただければ「こんな簡単になおせるのか!」と思って頂けるはず!
大塚がどんどん手際よく直していきます。
こんな欠けも!
こんな汚れも!
コーヒー☕をこぼしてみたり…浮きをくっつけてみたり…
続きまして木材編です。
実はこの木材編は前回より項目が増えています!
漆喰に続き、次々と実演をこなしていきます。
木材のお手入れ実演では、日常お手入れ(オイルの塗り方)、アクのとり方、凹みの直し方を見ていただきました。
実物はしっかりとアクが落ちて、木材本来の色が戻っているのですが、画面ではどうしょうか?
わかりますでしょうか…
最後に外部木部(デッキや塀)などのお手入れ(塗装)の仕方をご説明して、「お手入れパート」は終了です。
皆様、おわかりいただけましたでしょうか。
お土産のお手入れセットもお送りしましたので、ぜひお使いくださいね!
「水まわりお掃除について」の座学✏️では
私、カスタマサポートの今西が、ちょこっとご説明させて頂きました💁♀️
🧹〜座学内容〜🧼
・できればやりたくない掃除場所ランキング
・掃除の心得(気をつけたいこと)
・意外と見落としがちな掃除箇所
・ナチュラル洗剤を使って毎日ピカピカ
・今すぐ始められる簡単掃除方法
とても熱心に聞いてくださり、お施主様方のお家に対する意識が
非常に高いと実感致しました。
お掃除のやる気に繋がり💪
少しでも、お施主様方のお役に立てれば幸いです😌
私達、『カスタマーサポート』は皆様のお困り事に迅速に対応すべく
今後も尽力してまいります。
お引き渡しをした後🏠の『アフターサポートの充実性』を
大切にしていきたいと考えております。
これからも、『家守り役』として真摯にお施主様に寄り添い
サポートさせて頂きますので末永いお付き合い宜しくお願い致します🙇♀️
住まいのお手入れセミナー🏠は
(年2回)を予定しております。
これからもたくさんのお施主様方に
お会いできる事、心より楽しみにしております✨✨
OBの皆さま、今後共何卒宜しくお願い致します。