このイベントは終了しました
満席となりました。
キャンセル待ちでのお申し込みの場合は、メール又はお電話にてお問い合わせ下さい。
■メール:info@fukuda-lld.jp
■電話:0120-965-830
家づくりの《はじめの一歩》にぴったりの勉強会を開催します♪
家づくりは人生に何度とない、いわば一大イベント!
でも・・・いざ、家づくりをはじめようとなると、
何から着手すれば良いのか迷ってしまいますね。
■総合住宅展示場に行く?
■リクルートのSUUMOカウンターに行く?
■◯◯工務店の無料相談会に行く?
でも、ちょっと待ってください!
直接営業マンと接触する前に、先ずは基礎知識を深めてから
行動することをオススメします。
知っているのと知らないのでは大きく差がつく、
家づくりの《はじめの一歩》にぴったりのセミナーに参加してみませんか?
“失敗しない家づくり編”、”ローン&ライフプラン” 、”土地探し編”の
3講座に分けて、「家づくりの基礎知識」や 「?(疑問)」を
わかりやすく説明する勉強会です!
【後悔しない家づくり編】
13:30 – 14:15 (5分間休憩あり)
講師:福田明伸(お客様窓口担当)
万一の地震に備えた耐震性の重要性、断熱性能が日々の健康面へもたらす要因など住んでみて「しまった!」とならない家をつくるための抑えるべきポイントをわかりやすく解説します!
【ローン&ライフプラン編】
14:20 – 15:05 (5分間休憩あり)
特別講師:岩谷健一氏
(フラット35取り次ぎ店/ファイナンシャルプランナー)
住宅ローンの賢い選択方法、金利選択(変動金利・固定金利)におけるメリット&デメリットなど プロのファイナンシャルプランナーが公的な統計データを用いながら具体的にお話します!
【土地探し&資金計画編】
15:10 – 16:00
特別講師:米澤一将氏(三井のリハウス堺東店/宅地建物取引士)
土地探しのコツや情報収集の方法、お得な土地の見分け方、建築条件が外せるかもしれない!?ココだけの話、など その業界のプロだからこそ知り得るポイントをわかりやすく伝授します!
半日でこれら3講座を一気に聞くことができますが、
聞きたい講義だけを選んで受講することもできます!
1講義だけでも、2講義だけでも、3講義全部もOK♪
何と、こだわりの家づくりを成功させた
《9割》の方々がご参加頂いているセミナーです。
3人のプロによる『最新の家づくり情報』をぎゅっと詰め込んだお得な話を、他の参加者さんも交え、 気軽に楽しくお茶を飲みながら家づくりのお話をしませんか?
少人数制のアットホームなセミナーなので、気になることや分からないことがあれば質問も自由です。
ショップ8HATIのセミナースペースで、美味しいドリンクとおやつを楽しみながら、みんなでワイワイと家づくりのお話しをしましょう♪どうぞお気軽にご参加くださいね!
キッズスペースもございますので子供さま連れも大歓迎です^_^
このイベントは終了しました
2016年度、最初の「初めての家づくりアカデミー」を開催しました。
毎月1回開催の家づくりアカデミー。
今回は4組みのお客さまがご参加いただきました。
また。たくさんの子どもさんにもご参加いただきとても賑やかでアットホームな雰囲気の中でのセミナーとなりました。
当社お客さま担当の福田の「後悔しない家づくり編」では、万一の地震に備えた耐震性の重要性、断熱性能が日々の健康面へもたらす要因など住んでみて「しまった!」とならない家をつくるための抑えるべきポイントをわかりやすく解説させていただきました。
2限目の「ローン&ライフプラン編」では、ファイナンシャルプランナーの岩谷さんにより住宅ローンの賢い選択方法、金利選択(変動金利・固定金利)におけるメリット&デメリットなど プロのファイナンシャルプランナーが公的な統計データを用いながら具体的にお話させていただきました。
3限目には「土地探し編」。米澤さんより土地探しのコツや情報収集の方法、お得な土地の見分け方、建築条件が外せるかもしれない!?ココだけの話、など その業界のプロだからこそ知り得るポイントをわかりやすくお話させていただきました。
初めての家づくりは、本当に何から手をつけ始めたらいいのかわからないものですよね。
よくみなさんが手をつけはじめるのが「インテリア」や「間取り」そして、「インターネットでの土地探し」。
どれも間違ってはいませんが、本当に大切なのは「家の本質」と「お金のこと」そして、「土地の探し方」この3つの事をを知ってから、家づくりをすすめることをオススメします。
次回の開催日は、
●2月21日(日)の13:30-16:00
詳しくは、イベント情報をごらんください。(こちらをクリック)
おまけ
キッズスペースで楽しく子どもたちが遊んでいる姿にいつも癒やされています。
今回は、9名の子どもたちが参加していただきました。キッズスペースでは入りきらなかったものあり、臨時で8HATIのスペースがキッズスペースに早変わりしました。(写真がなくて申し訳ございません)