空間にゆとりを感じる家づくり。
窓の配置、天井の高さ、照明の工夫などのテクニックと遊びゴコロが満載です。
静かな住宅街にあって、個性をさりげなく感じる風合いのあるおうちが誕生。
杉板の風合いが生きて。
すがすがしい木の香り漂う、新築のI邸。
土間スペースと幅広い廊下。
ゆとりを感じる空間マジックが もう始まっています。
光に導かれるように、2階へ。
「それぞれの部屋にこもらない、家族の集まる場所がほしくて」と、奥さま。
明るい吹き抜けのリビングが広がっています。
賃貸マンションにお住まいだったご夫妻。
一戸建てを新築するにあたって、 いくつかの会社をめぐり、検討を重ねられてきました。
「耐震性や防犯など、何より安全面をいちばんに考えて」
フクダ・ロングライフデザインとの出会いのきっかけになったのは、K邸。 住宅雑誌に施工事例として紹介されたおうちでした。 「カフェのような雰囲気に惹かれて… それに、地震に強いSE構法ということも知りました」 ご主人も 「木の使い方や、ナチュラルな印象が気に入りました」
相談会までの日が「待ち遠しかった」と楽しみにしていただいた奥さま。
「あっと驚く設計図を!と福田さんにリクエストしました(笑)」
縁あって、こころ惹かれたK邸の奥さま(建築士)との家づくりコラボが叶うことに…
ファーストプランをひと目見て、「きゅんときました」と、奥さま。
「設計のKさん自身が震災の体験を踏まえたうえで家づくりをされていることにも、とても安心させられました」
「家づくりは、一生に一回だから」と、積極的に家づくりを楽しまれた日々でした。とくに奥さまは「誰よりも、設計図を見ていました。1000回以上(笑)」
気になることは、お互いすぐに伝えあえるよう家づくりスタッフとのコミュニケーションも密に。
「フクダ・ロングライフデザインは、全員の顔が見えていて、不安要素をひとつひとつ解消してくれました」
カフェの厨房をイメージしたオープンキッチンです。
信楽焼など、お気に入りの食器は見せる収納で、さらにカフェ度アップ。
照明使いにも、こだわって。
「昼はカフェ、夜はバーみたい」
ひとつひとつの照明が、使うシーンを想定して明確な役割をもって設置されています。
「テレビは、リビングのメインじゃないので」と 存在感のあるテレビ台は避け、 ナチュラルな雰囲気に手作り。
スツールと板を組み合わせたオーディオラック。
「縁側みたいに過ごせるデッキバルコニーを」奥さまからのリクエストでした。段差をつけることで椅子を持ち出さなくても気軽に外でゆっくりと過ごせます。
「これから夏にむけて楽しみなんです。デッキでビール」と、ご主人。
書斎に、趣味に、将来は子どもの遊び場として…。
夢が広がるロフトスペース。
カフェのような、ショップのような。そんな遊び心は、トイレにも。ドアの塗装は、ご夫妻で。
さりげなく小物が並びます。中には、ほんもののアンティークも。
「おばあちゃんが昔、実際に使ってたんです」オシャレな水差しや、薬瓶。
「ここは、おばあちゃんがずっと住んでいた土地で」
先日、おばあさまを新しいおうちにご招待。
「こんなに広かった?と驚いていました(笑)」
懐かしいご近所のお友だちも交えて縁側デッキでおしゃべりが弾んでいたとのこと。
「これからも、ときどき、おばあちゃんを連れて来たいね」
Iさんご夫妻の やさしく、チャーミングな人柄がにじむ、おうちでした。