こんにちは。
設計の篠原です。
急に暑くなってきましたね。
汗が。。。。
突然ですが本日は蟻さんの話です。
人から聞いた話なのですが「働き蟻の2割は働かない」という話を皆さんは知っていますか?
私は違う人から「働き蟻の8割は働かない」と聞いていたのですが。。。
実は、その話は観測者の視点で捉え方が変わるという事が言えるようです。
軽く説明すると
まず、働き蟻の中でも働く蟻をA(2割)、普通に働く蟻をB(6割)、サボり気味の蟻をC(2割)としましょう。
Aと比べればBもCも働いていないと言えるし、
Cと比べればAもBも働いていると言える。
という事になるらしいです。
その話も人間から見れば働いていないように見えても、働き蟻の世界では何か有益な仕事の最中かもしれないというもので、
交通整備や、新ルートの開拓、または監督的な役割かもしれないという話です。
実際、何が真実かなんてわかりませんが、本日も弊社のスタッフは頑張って働いております!!
蟻さんのお話をしましたが、弊社ではシロアリ対策の〈防蟻材〉として人や哺乳類に無害な
無機質で揮発性のないホウ酸塩を使用してします。
防蟻処理の風景↓
ではでは、篠原でした。