DIY計画

2020年4月26日更新

おひさしぶりです。
カスタマーサポートの宮嶋です。

8月より産休をいただいていましたが、この4月より復職することとなりました。
まさかのコロナ禍で自宅勤務で2歳と0歳児を抱えての復職です。(@_@)
今後とも皆様のお役に立てるよう尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、皆様「Stay at Home」の時間をどのように過ごされていますでしょうか。
私のおすすめの時間の使い方は「お家改造計画」を立てること!

日頃はバタバタする中で流してしまっている、「なにか足りない」に向かい合うのはいかがでしょうか。
気にかかる何かがわかると、どのような生活がよりよいと思っているのか、
何が問題なのか、何がその問題を解決してくれそうか、
さらによりよい仕組みづくりのために考えられることは何かと
芋づる式に答えがでてくることがあります。

例えばですが、我が家には小さい二人がけのソファがあります。

しかし、ソファで使うテーブルはありませんでした。

ソファでゆったりくつろぎたいな、コーヒーを飲んだり、
たまにはソファに座ってローテーブルでピザを食べながらスポーツ観戦したりしたい。
でも時間がなく、家具を選定する時間も、本当に我が家に合う家具について考える時間もありませんでした。

一人目妊娠中に時間が有り余っていた私は、ソファでくつろぐ時間のための家具をつくることにしました。

ただつくるだけでは面白くないので、
①なるべく多機能に
②なるべく安価に
③なるべく簡単に
④家や住み方のスタイルに沿うように(大事!!)

 

そしてできたテーブルがこちらです!

?サイドテーブルとして

?子供用テーブルとして

?ローテーブルとして

3wayです?

 

子供が2歳になり、自分の机として毎日おやつを食べるのに使ってくれています。
材料は1×4とパイン集成材をメインに使っているため、非常に安価です。
もし生活スタイルが変わっていらなくなっても、気にせず処分できます(笑)

いかがでしょうか。

今回紹介したのは家具ですが、他にも押入れの中段を外し、ハンガーパイプをつけてクローゼットにした例や、木製パーテーション、滑り台などたくさんのDIY事例があります。
(今後また、DIYのススメとしてご紹介できればと思います。)

実現はしていませんが、間仕切り設置や壁面棚の設置など計画はたくさんあります。

今は気軽に材料調達にはいけませんが、計画をブラッシュアップして、実際につくる日に備えておきたいと思います。

※場合によってはDIYでは太刀打ちできない計画がでてくる場合もあるかと思います。

その場合はぜひプロにご相談ください!

資料請求はこちら