こんばんわ~。
設計の篠原です。
今回は先日、行かせていただいた大工塾と言われるセミナーについて書かせて頂きます!
設計なのに大工ですか?となるかたもいらっしゃるかもしれないですね。
昔から大工さんに憧れていたのもありますが、大工さんの真似をするためではなく、どれくらい難しく、大変な事なのかを身をもって体験しておきたいという事で私は参加を希望しました。
まぁ、そんな事はさておき、
眺めがとても良い場所にある施設で全14回に渡るお勉強会です。
今回は2.3回目に参加させていただきました。
内容は指定された図面をcadにて作成して、それを作るのに必要な木材の拾い出しを2日間かけて勉強してきました。
図面を書く事は日頃からの業務で慣れているのですが、いつも使っているソフトと違うソフトを使用する為なかなか時間がかかりました。
そのソフトというのが、私が高校生の時に初めて触ったJ
WWcadで、15年ぶりに触ったものでした。
15年も経つと操作をほぼ忘れていましたね。
時間はかかりましたが、なんとかかんとか作業完了しました。
今回の大工塾は大工感があまりありませんでしたが、作成した図面を元に実際に建物の一角を作っていくとのことです。
今後は丸ノコを使用させて頂けたり、継ぎ手を学んだりできるようなので、今からとても楽しみにしています。
以上、篠原でした。
イベント情報です↓
家のメンテナンスができるようになります[住まいのお手入れセミナー]
完成した物件が見学できます[完成見学会 TAKATSUKI]
家づくりのお勉強できます[はじめての家づくりセミナー]
ウクレレ弾けるとカッコいいですよね[ウクレレワークショップ]
イベントの詳細はリンクをクリックしてご確認下さい↑