社内検査

2019年8月2日更新

こんにちは。設計の鳴瀬です。

今日は、奈良市高市郡のOM様邸にて社内検査を行いました。

社内検査は、その家を担当したスタッフだけでなく

設計・現場監督全スタッフが参加します。

 

社内検査では、主に下記内容を検査します。

①キズ・よごれ、動作等の確認

②設計や施工に関して意見交換、改善点の共有

 

①では、このようなチェックシートを使って確認をします。

たくさんあるチェック項目の中のうちの一部ですが、例えばこんなものがあります。

・外部建具(玄関ドアクローザーの調整含)の開閉はスムーズにできるか

・網戶の建て付け、開閉、及び、網戶の張り具合の点検

・内部の給排水状態はよいか 

・コンセントの通電、照明器具機能・センサー反応等の確認

などなど。

 

 全てのサッシ、木製建具、住宅設備の給排水、外部の桝やコンセント、スイッチの動作確認などをするのですが、

スタッフ皆で行うからこそ、家の隅々まで見ることができます!

 

また②の「設計や施工に関して意見交換、改善点の共有」では、

その家の設計施工方法・納まりに関してスタッフ全員で確認をし、情報共有します。

 この納まりは綺麗だね

 でももっとよい施工方法があるんじゃないか

などなど、家の隅々まで確認していきます。

いい納まりがあれば皆で共有して、今後の家づくりに生かしたりもします。

 

このような社内検査をしながら、スタッフで情報を共有し日々精進しています。

よりよい家づくりをしていくための大切な社内行事のうちのひとつです(^^)

資料請求はこちら