こんにちは!
設計のシノハラです。
本日は設計の田中君と関西大工匠塾へ行ってきました!
今回で5回目・6回目となります!
仕口と継手を手作業で加工するといった、『THE大工』と言った内容!!
待ってました!!!
前回は丸ノコという文明の利器を使用しましたが、
今回は両刃鋸や叩き鑿、墨壺を使用する方法での作業となりました!
まず、感想は『鋸で角材切るの大変。。』です!
もちろん楽しかったのですが、かなりしんどいです。
叩き鑿を叩く腕も握力がなくなるし、鋸を使用していくたびに、上腕三頭筋へ乳酸がバシバシ蓄積されていきます。
手のひらに中学校時代ぶりにマメができました!
なんやかんや言いながら完成はしたのですが、大工さんの様に綺麗にはいきません。。
まだまだ練習が必要です。。
実際にやってみると大工さんの凄さをあらためて感じます。
次回は更にレベルアップして、チームを組んで小屋を建てる課題になります。
建て方の練習ですね!
大変そうですが、かなり楽しそうでワクワクしますね!
以上、設計のシノハラでした!
あっ!イベント情報です!!
8/18 あぁ。素敵なお家見たいなー!そんな時は!「完成見学会」
8/25 家づくり難しいですよね!そんな時は!「はじめての家づくりアカデミー」
9/8 体だるいなぁ〜!癒やされたいなぁ〜。そんな時は!「アロマセッション&腸セラピー講座」
詳しい情報は各イベントのページをご確認ください!