皆さん、こんにちは?
カスタマーサポートの今西です。
私自身、とてもひどい花粉症なのですが
コロナウィルス対策のため、毎日ずーっとマスク?を付けているので
今年はとても症状が軽い気がします?
本日は、欧米で一般的習慣になっているという
《?スプリング・クリーニング=春の大掃除?》について
学んだ事をお話させて頂きたいと思います。
昔、欧米では、冬の間に暖房として石炭などを利用するため
すすなどで汚れた家を大掃除していました。
そのため、春に大掃除を行う習慣ができたそうです。
最近は日本でも、定着してきているみたいです。
☔梅雨入りする前の『春』に行う(春掃除)は
たくさんのメリットがあります✨
『春の大掃除!!!』となると、なんだか気が重くなってしまいますが
以下のメリットを確認すると、やる気が出てきました?✊
⭕『メリット1』→寒くない
冬大掃除の時期と違い、春は暖かいので手が冷たくて痛くなったり
身体が冷える事がありません。
⭕『メリット2』→汚れが落ちやすい(冬・春の汚れを落とす事が出来る)
キッチンなどの油汚れは、冬固まってしまうので、寒い時期よりも
暖かい時期の方が落ちやすくなります。
また春に窓などに付着する、花粉や黄砂も落とせます。
⭕『メリット3』→カビ・菌の増殖を抑えられる
梅雨から夏になるころは、食中毒が増える傾向があります。
そのためにも、キッチンや冷蔵庫などを清潔に除菌する事が重要です。
またクローゼットや靴箱には市販の除湿シートや除湿器を設置すると
菌の繁殖を防ぐ事が出来ます。
エアコンのお掃除も忘れずに。内部が綺麗になると
冷房や除湿機能の効きがよくなり、省エネにもつながるそうです。
⭕『メリット4』→新生活を迎えやすい環境作りもできる
冬物と春物の入れ替えや部屋の模様替えも一緒にできる。
押し入れやクローゼットの中などを整理して
早めの除湿対策が重要です。
是非、春掃除をして実践し
気分新たに、新生活を迎えましょう✨?
?イベント情報です?
春掃除と一緒に、整理収納も始めませんか??✨
《はじめての整理収納セミナー》
https://www.fukuda-lld.jp/events/?p=19985