職人さんの道具

2020年7月26日更新

こんにちは!

設計の篠原です。

梅雨明けまでもう少し!

そんな今日は、現場でこっそり撮影した大工さんの道具を見て頂きたいと思います。

 

 

 

鉋(かんな)

木材の表面を削って平らにする道具です。

鰹節みたいに薄く削れる道具です。

キレイに削るのも難しいですが、削る前の調整も難しいようです。


 

丸鋸(まるのこ)

木材をカットする文明の利器です。

簡単に木材をカットできる代物ですが、扱い方を間違えると危険なので注意が必要です。


 

 

 

 

物置テーブル

現場の端材を使って制作された代物。

丁度良い高さ、丁度良い大きさ!

必要なものを、サクッと簡単に作れちゃうのってかっこいいですね~!


 

 

 

作業テーブル

必ず現場で必要となる作業場所。

ボードや木材のカットを行う場所です。

持ち運びを楽にする為の脚となる部分の軽量化がまた素敵!


現場へ行って、これカッコいいな!という様な物の写真が撮れたら、またご紹介したいと思います。

以上、設計の篠原でした。


8/23 【オンライン・来場/選べるセミナー】 はじめての家づくりアカデミー
随時 【オンライン】個別相談会

資料請求はこちら