暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
これからの季節は感染対策に加え、熱中症、脱水にも注意が必要です。
マスクをしているとより危険性が高まりますので、ご自愛ください?
さて、先日セミナーにお越しくださいました皆様、お見苦しい点、お聞き苦しい点がありましたことを改めてお詫び申し上げるとともに、優しく見守っていただき本当にありがとうございました!
お施主様におかれましては、ぜひイベントレポート(https://www.fukuda-lld.jp/events/?p=21685&post_id=21685)をご覧いただき次回以降のセミナーにこぞってご参加いただけますと幸いです?
※このセミナーはお施主様限定とさせていただいております。ご了承ください。
※年二回の設定となっておりますが、ご要望をいただきましたら次回早期開催の可能性がある…かもしれません!
今回から私のブログでは、「お手入れの仕方:木材変色編」としまして、無垢材の変色についてお話させていただこうと思います。(全6回予定!)
(弊社標準の無垢材+オイル仕上げの場合を基本といたしますので、シートフロアやウレタン塗装等されている場合は状態に準じた情報をお探し下さい)
【お手入れの仕方:木材変色編】
第一回:アルカリと木材の反応による黒染み
第二回:水染み(水によるアクの発生含む)
第三回:金属汚染
第四回:カビ
第五回:塗装が薄くなってしまった場合
第六回:外部木材のシルバー化
※左から、金属汚染、シルバー化したデッキ、アルカリによる変色
何か問題が起きてしまった場合、とにかくすぐ対処したくなりますが、間違った対処法をとると被害が広がったり問題がこじれてしまったりします。
原因を確定させれば、対処法も決まってきますので、まずは落ち着いてなぜこうなったのかを調べましょう。
次回からの木材変色編では、変色のメカニズムや原因から説明させていただきますので、よろしくお願いします?