こんにちは!設計の篠原です。
本日は電柱番号について書かせて頂こうと思います。
私もつい最近知ったのですが、電柱には種類があって、電力柱、電信柱、共用柱があります。
電力柱:電気を供給する為の電線が架かっている電力会社が所有している物
電信柱:電話やケーブルテレビ、インターネット回線などの通信線を運ぶ為の通信会社が所有している物。
共用柱:電線と電信線の両方が架かっていて、電力会社、通信会社が共用で所有している物。
そして電柱には電柱番号という物が存在します。
その番号はとても便利で、1本1本固有の番号で、番号さえ分かれば電柱がどこに立っているかが分かるという物です。
つまりは電柱界の住所です!
漢字やアルファベット、数字、カタカナなど様々な組み合わせで表記されています。
これが弊社横の電柱番号です!
この番号、知っていると便利な物で、位置特定が出来るため知らない土地で事件や事故に出くわした際に、曖昧な情報では警察や消防に場所を伝えられませんが、その際にも電柱番号だと場所を発見してもらいやすい様です!
ちなみに最近ではカーナビにも適応していたりもするそうです。
是非、ご利用頂ければと思います!
以上、設計の篠原でした!