今年も桜の花びらが散り、芽を出す若葉たちの鮮やかな葉桜を楽しめる時期となりました。
こんにちは。設計の篠原です。
本日は、弊社でフロアや棚板などに使用している自然塗料について書こうと思います。
その塗料は米ぬかから作っています。
その名も
「キヌカ!!」



木に塗る米ヌカのオイルで「木+ヌカ」→「キヌカ」です。
めちゃくちゃわかりやすいですね!
昔、米を精米した際に出てくる米ぬかを床や家具に塗っていたということをご存知だったでしょうか。
米ぬかを煎り、布に包んで家中をピカピカにしていたそうです。
(公式HPをご覧ください→日本キヌカ株式会社 (kinuka.co.jp))
自然由来100%で溶剤を使用していない為、塗装中に換気をしなくてもOK!
塗り方は簡単で、ウエスに染み込ませ、固く絞り(←これ大事)、塗りたい面に擦って行くだけ!
DIYでやっていただける内容と思います。
ちなみにヌカですが、ぬか漬けや磨く以外にも使い道が沢山あるのをご存知でしょうか?
少しだけですがご紹介。
■ぬかぽん

なにこれ?となるかもしれませんが、これは我が家でもかなり役立ってます。是非使ってほしい!!
最初は少し匂いが気になるかもしれませんが1周間くらい使っているうちに、癖になってきます。
販売元【はつめ舎】さん
■ぬかパック、ぬか洗顔
やったことはないですが、体に良さそうですね!
■ぬかで洗い物
湿らせたぬかで果物を洗うと表面のワックスが落ちるそうです
いろいろ調べてみると結構活用方法があります。
ヌカをクッキーみたいにしている記事もありました。
○○食堂などの定食屋さんに行かれることがあれば、無料で頂けるので、一度試してみては如何でしょうか。
本日はぬかの素晴らしさを少しですがお伝えできたかなと思います。
以上、設計の篠原でした。