成功!ジューンベリー収穫

2025年6月6日更新

こんにちは 工務部 大塚です。

前回のブログでは我が家の庭づくりを紹介しました。
実のなる木を植えて、収穫を楽しもうとした矢先、野鳥にすべてを持っていかれるという始末…
5月の中旬ごろから色づき始めたジューンベリーの赤い実は食べごろにはまだ早く、昨年はこのタイミングでほとんどを食べられてしまいましたが、
今年は少し様子が違っています。

地域に生息する鳥の数が減ってしまったのか、はたまた味の好みが変わったのか!?
理由は定かではありませんが、今年は5月の下旬になってもかなりの数が残っている!
この調子だと結構な数の収穫が叶いそうです。

そして順調に実が熟し、先週の日曜日に子供たちと初収穫を楽しみました。

とは言え、全長4m超えの我が家のシンボルツリー、全てを収穫とはいかず脚立の届く範囲でボウルに半分くらいは摘み取ることができました。

2階からもわずかですが手が届きました!

残りは野鳥にお裾分け。完熟の実はほんのり甘いやさしいお味で
ジャムを作ると子供たちもおいしそうに食べてくれ、朝食に彩りを添えてくれました。

今回の初収穫を体験して、改めて庭木をおすすめするならジューンベリーは外せないなと思いました。
花が鑑賞できて、後に色鮮やかな実が庭を飾り、そのままでも、ジャムにしても美味しい。紅葉を眺めた後はスラリと伸びた枝ぶりが現れる。
1年を通してたっぷり楽しめるお得感満載の樹木です。

自分の家の庭で採れたものを調理して食べるって最高に贅沢なことですね。
家庭菜園ももう少し本腰いれて頑張らないと。

資料請求はこちら