GARDEN Vol.12

 

”頑張らない芝生の管理”

お庭づくりBOUGHバウの下村恭弘です。  

少し涼しくなってきましたね。樹木や草花、芝生の水やりからそろそろ解放されそうですね。先日、これからお家を建てられるご予定の方からご質問を頂きました。

 

「芝生の管理は大変ですか??」
「芝刈りはマメにしないとダメですか~~??」と。

 

芝生については、 ほんとよく聞かれます!!皆さんお庭に芝生を取り入れたいと思われるのですが、後の管理を考えて 躊躇してしまいがちなんですね。

私も芝生の水やりや芝刈りはなんとか少しでも楽に済ませたい!! と常々思っていることもありこの夏、以前にもご紹介した”芝生の長さ=5cm” を実践してみました。
水やりはほぼ2日に一回で大丈夫でした。
草丈があるので土が乾きにくかったのでしょうね。この水やり時に目立つ草は少し抜いてました。
芝刈りはひと夏で1回(これはせめて2回くらいした方が良かったと反省)でした。
芝生の面積も10m²ほどですが、一回の水やりにかかった時間は10分足らず、芝刈りは30分くらい でした。
結果、ゴルフ場のような美しい芝生にはなりませんでしたが他の雑草も少し混ざったナチュラルな芝生となりました。

 

こんな芝生ってどうですか?
少ない面積の芝生はオススメです(^^)

余談・・・ダンゴムシの話。
昔、つっついては丸くさせるを繰り返して、遊んでたあのダンゴムシです。
プランターの下などにウヨウヨいて気持ち悪くてころしたりしていませんか? このダンゴムシくん、たまに草花を食べたりして悪さをするのですが、
どちらかというと落ち葉や虫の死骸を食べる庭のお掃除やさんなんです。
そしてダンゴムシの糞をさらに微生物が食べ、葉っぱを土に返していく。こうやって肥沃な土ができていくのですね。

お庭でダンゴムシを見かけたら落ち葉のところに返してあげてくださいねーー!!

 

 

下村さんと2017年に弊社にて一緒に家づくりをさせていただきました。
施工写真はこちら → 山麓の家


❝お客さまのニーズにあったお庭・外構を提供させて頂いただきます❞

株式会社関東園 BOUGH (バウ):大株という意味があります
大阪府池田市木部町244-1
http://www.kantouen.com/
https://www.instagram.com/bough.kkk/

 

資料請求はこちら