tel0120-965-830
お客様窓口&家守り役
CLOSE
私は人前で話すことが大の苦手で、ましてや営業センスなど持ち併せていません。 そんな私ですが、幼い頃から図画工作は得意で、絵画で賞を頂いたり、デッサンで友達を喜ばせたりしている子供でした。 その後、大学で建築を専攻したものの、伝統建築や有名建物を訪ね歩いてばかりで、勤勉とは程遠い学生生活を送っていました(汗)。 社会に出てからも、建築とは異分野の美術館経営に携わることになり、展示や集客の企画など、建築や家づくりとは縁遠い分野の仕事に没頭していました。 そして阪神淡路大震災から3年経った1998年、私が30歳を目前にした年に父の後を継ぎました。 思い返すと、当時の私は様々な面で建築業界の慣例への拒否反応がありました。 その最もたる理由は、お客様の利益をないがしろにする、供給者都合の業界だと感じたからなのですが、それが今では是正され随分と様変わりしたものだと感じます。 駆け出しの頃に抱いた違和感を反面教師にして、建築には常に真摯に向き合うと誓っています。 大阪府大阪市港区 1969年生まれ 血液型:B型 星座:さそり座 座右の銘: 為(な)さざるなり。能(あた)わざるに非(あら)ざるなり。〜孟子〜
設計チーフ
この仕事との出会は、私が子供ながらに知人の建築に携わる姿を見て憧れを抱き、最初に建築現場の世界に飛び込んだことがきっかけです。 さらに現場からデザインへと興味が移り設計の楽しさを知った私は、現場での経験も活かし、ビルやマンションなど数多くの経験を積んできました。 ある時、建築の原点は住宅であることを知り、さらに住宅設計にのめり込み、この業界経験も30余年になりました。 改めて良い設計とは、家族が毎日を楽しく豊かに過ごせる場を提供し、家族の絆を深めることができるように思いますし、それだけ設計する責任の重さは大きく日々反省を繰り返しています。 それでも、お引渡し後に楽しく過ごされいる様子を拝見すると大変嬉しく、いつもこの気持ちを仕事の糧としています。 これからも多くのご家族と真剣に向き合い、何十年経っても、お子さんやお孫さんの世代に引き継がれる時にでも、本当に大切にしていただける住宅を提案し、地域の財産として残していきたいと思っています。 大阪府大阪市平野区 1965年生まれ 血液型:B型 星座:やぎ座 座右の銘:一意専心
設計
子供の頃から友達の家の間取りを把握することになぜか楽しさを感じていました。 変な子供でしたが、今思えば子供の頃から住宅に興味があったのかもしれません。 大学で建築を専攻し、卒業後はビルやマンションの施工に関わっていましたが、どこか馴染めませんでした。 そんな時、「そういえば住宅は昔から好きだったな」と考えたことがきっかけで現在に至ります。 お施主様の顔が直接見える住宅設計は責任も大きいですが、直接感謝の言葉を言っていただける事にやりがいを感じています。 日本には色々な特徴を持った住宅が数多くありますが、何年経ってもその魅力を感じられる住宅は少ないのではないかと思います。 そんな中で流行にとらわれず、年月を重ねるごとに上質さや心地良さが増していく、日々の生活が豊かになるような住宅をお渡しできるよう努力して参ります。 だんだんとお酒が弱くなってきましたので、お刺身を食べながらちびちびと日本酒をやるのが最高です。 愛知県西尾市生まれ 血液型:A型 星座:てんびん座 座右の銘:足るを知る
見て感じた全てのことを大切にしよう。 そう心にとめていた大学生活では、バイトで貯めたお金を旅行費に費やしては、海外や国内をきままに旅して、帰ってくると製図の授業に没頭するというような学生生活を送っていました。 そんな中、特に深く関わった空家改修で、解体から設計・施工までを自分達でする活動をさせて頂きました。 その活動を通じて、現場を感じ敷地を読み解き、設計に生かし、自分達の手で作りあげていく楽しさを知り、将来はそのような仕事をしたいと思い今に至ります。 毎日を過ごす家。それは大好きな人や自分が、日々幸せに過ごすための土台となるものです。 その家は、太陽や風など自然の恩恵であったり、住む人のことを想った細かい配慮がなされれば、もっともっと日々の幸せを感じられる家になると思います。 お客様が一生暮らす家作りをさせて頂くことは、責任感も大きくその分やりがいもある、またとない仕事をさせて頂いていると思います。 その気持ちを日々忘れず、お客様が笑顔になれる家作りができるよう精進して参ります。 兵庫県神戸市生まれ 血液型:O型 星座:おひつじ座 座右の銘:継続は力なり
建築にはじめて興味を持ったのはいつのことだったか・・・ 振り返ると、友だちと遊びに出掛ける道程、 他とどこか違う建物が目に留まると自転車を停めては暫しぼーっと眺めていた小学校高学年頃の記憶が蘇ります。 好きな科目が美術や技術であったことからも、 大学で建築(設計)を専攻することに迷いはありませんでした。 自覚はありませんが、祖父が工務店を営んでいたことも意識下で働いていたのかもしれません。 一口に建築といっても様々で、大学の設計課題では住宅、集合住宅のほか、 美術館や水族館など公共建築物の基本設計・製図・模型製作を行いました。 どれもそれぞれに面白さを感じましたが、人と長く親密に関わる住宅の設計に携わっていきたいと考え今に至ります。 お客様と向き合いながらの家づくりには大きな責任が伴いますが、その分、竣工時に笑顔が見られた際の喜びも大きいです。 一生に何度とない家づくりがご満足いただけるものになるよう、真摯に取り組んで参ります。 就寝前に朝ドラの録画を観ることが至福のひとときです。 大阪府茨木市生まれ(茨城県守谷市育ち) 血液型:A型 星座:てんびん座 座右の銘:Every cloud has a silver lining.(どんな暗雲も裏側には太陽が輝いている)
小さい頃は、積み木・お絵描きなどが好きで、特に住宅情報のチラシに家具を描いたり色塗りする遊びが好きでした。将来は「塗装屋」か「大工」になりたいと思っていたのを覚えています。 その後、高校で初めてCADを使った作図を経験しました。 作図しているうちに「自分や親の家を設計したい」と思うようになり「建築士」が将来の夢リストに入りました。 高校卒業後はデザインの専門学校へ入り製図や法規などを学び、その時には「塗装屋」や「大工」ではなく「建築士」が一番なりたい職業となっていました。 しかし、とある出来事(気になる方は直接聞いてください)で明かりの大切さに気付き、照明設計の会社に入社し10年近くお世話になりました。そして今に至ります。 私の今までの歩みをギュッと紹介致しましたが、これからは「人生で永い時間を共有し、過ごしていくお家」を、お客様と一緒に形にしていく、そのお手伝いを全身全霊でさせて頂きたいと思っています。 大阪府大阪市西淀川区生まれ(HIPHOP育ち) 血液型:A型 星座:ふたご座 座右の銘:点滴穿石
工務チーフ
脱サラから大工の親方に弟子入りし、約10年の大工経験があります。 大工として汗を流しながら現場管理、工事業者手配など監督業も兼ねる、昔ながらの棟梁として忙しい日々を過ごしてまいりました。 その間、携わった建物は住宅に限らず、店舗・公共施設等あらゆる木造建築現場を経験させて頂きました。 日進月歩で発展しているこの業界、精度の良い工法や道具に助けられ、現場での働き方も随分と様変わりしたと感じますが、寸法をとり、けがき、切断し、釘を打つ…まさに手を動かし作り上げる、手仕事にしか成し得ない技は今も昔も変わらず、受け継がれています。 そんな手仕事の魅力を大切にしつつ、より効率的に、より安全な現場管理を行う事が私の役目です。 「習うより慣れよ」若手のITを駆使した仕事の様子を横目で盗みつつ、徐々に習得しています。 建築期間中、お客様ご家族には良い思い出を作って頂き、お引渡しの際に笑顔でお会いできるよう努めてまいります。 兵庫県西宮市生まれ 血液型:A型 星座:みずがめ座 座右の銘:一所懸命
工務
「住まい」に関することが自分のやりたいこと、そう昔から決めていました。 新卒で入社した住宅会社にて、土地の造成から設計、現場管理と一貫して経験させて頂き、私の土台となるものを築きあげました。 何もない所に「暮らし」をつくる術を学びました。その後、設計を深めるべく設計事務所へ。 設計の方法で暮らし方は変わる、新たな経験が増えました。 さらに良い設計を活かすものづくりがしたくなり現在に至ります。 仕事をするうえで大事にしていることは、人と人の繋がりを意識すること。 お客様と私たちの繋がり、私たちと現場で腕をふるう職人たちとの繋がり、私たち設計者・施工者の繋がり、どこまでいっても家づくりは人の繋がり、信頼の上にしか成熟しないものだと考えます。 ひとつひとつの仕事を丁寧に、現場力を日々磨いていかなければなりません。 自身の将来を思い描いた頃に決めた仕事をずっと続けさせて頂いていることへの感謝の気持ちを忘れず、これからも家づくりを奥深くまで探求してまいります。 福井県越前市生まれ 血液型:B型 星座:しし座 座右の銘:温故知新
営業企画
私は子どもの頃からキレイなものが大好きでした。 木陰に映る木の葉や雨の日に弾くピアノの音。 キレイにも様々なものがありますが、大人になってもその興味はなくならず、 職に就く年齢になった頃、何かキレイなものに携わる仕事がしたいと思うようになりました。 美容とインテリア、この二択まで絞り美容の道へ一度進みました。 メイクアップアーティストやエステティシャンなどを経験を積みましたが、 学生時代に迷っていたインテリアの道を諦めきれずに大好きだったインテリアショップで丸8年、 本腰据え向き合える仕事に就けました。 商品のディスプレイから店舗運営まで経験させて頂き、より専門的な知識を得たいと転職を決意し今に至ります。 まだまだ、勉強中で未熟な私ですが皆さまの素敵なお家づくりに役立てるよう、 これからも精進していきたいと思っています。 兵庫県宝塚市出身 血液型:B型 星座:天秤座 座右の銘:いつも心に太陽を。
小学校3年生の時、自分が描いた絵を褒められて校内に飾ってもらったのがきっかけで絵を描いたり、モノを作ることが好きになりました。 その後、芸大に進学しデザインを専攻。 絵描いたり、陶芸やったり、友達とグループ展したりいろいろな体験をして過ごしていました。 卒業後は、プラスチックの製造メーカーに勤め企画開発を担当。 主に、収納用品が売りだったので収納の知識を身につけるため整理収納アドバイザー1級を取得しました。 整理収納を学んでいくうちに、自分の生活を見直そう!という精神に目覚めて、私はどう暮らしたいのか?居心地のいい空間ってどんなだろう? と考えるようになり家やインテリアにも興味が湧いてきました。 最近は、「グリーンと絵が似合う部屋」を目指してお部屋を模様替え中です! 家にいると心がほっこりしたり、幸せな気持ちになったりするといいなあと思います。 みなさまのライフスタイルに合った、「いい暮らし」ができる家に出会えるようお手伝いをさせていただきます。 和歌山県日高郡(海と山がある田舎)生まれ 血液型:A型 星座:おとめ座 座右の銘:生きてるだけで丸もうけ
カスタマーサポート
勤めていた広告会社に届く建築雑誌や住宅情報誌を眺めながら、模様替えや間取りの書き換えが好きだった私は、「これを仕事にできれば、考えたものがカタチとして残るな」と思い、転職を決意しました。 もったいない精神が強かった私が特に興味を持ったのが、リノベーションでした。 しかし営業、現場監督、大工とより現場に近づき、『家の本当』を見ていくうちに、表面上住みやすくても、ハコが弱ければ意味がないと気づきました。 また、間取りや形状がいくらよくても、ビニールに囲まれて生活することが本当に“いい生活”と呼べるのか?と強く疑問に思うようになりました。 胸をはって住まい手のためと言える仕事をしていきたい、そして、自ら住みたい!と言えるモノづくりを、という想いを持ちフクダ・ロングライフデザインに入社しました。 強いハコに自然素材、自然の力を活かす手法、住まい手を想う設計。 本当に残したいと思える家づくりのために、隅々まで心を配ってお手伝いさせていただきます。 大阪府高槻市出身 血液型:O型 星座:さそり座 座右の銘:日々是好日
幼い頃からインテリア・ファッション・美容・ショッピングなど =【おしゃれなモノ】にとても興味がありました。 その中でも、新築やリフォームされたお家を見たり おしゃれな雑貨店で可愛い小物と出逢った時や インテリア雑誌を読んでいる時はいつもワクワクし 自然と幸せな気持ちになりました。 綺麗好きでお掃除がとても上手な祖母の影響もあり 掃除や部屋の片付け、整理整頓する事もいつのまにか 私の好きなことの1つになりました。 大学では【インテリアデザイン学科】を専攻。 建築の基礎や色彩・設計デザインについて学び 将来は住宅やインテリアに関わる仕事がしたいという思いが強くなりました。 卒業後は【住宅機器設備メーカー】のショールームに就職。 主にキッチン・浴室・洗面・トイレなど、水まわりのご案内をし お施主様の要望に応じた提案や色々なアドバイスをしていました。 その中でもキッチンについてより深く学びたかったので キッチンスペシャリストや整理収納アドバイザーのなどの資格を取得しました。 そして【住宅】についてより身近で学びたいと思い、現在に至ります。 おしゃれで心地良いこだわりある強い家づくり=【フクダ・ロングライフデザイン】で お客様の毎日が幸せあふれる笑顔いっぱいな空間となりますように 末永く皆様に寄り添って、サポートさせて頂きたいと思います。 血液型⇒AB型 星座⇒山羊座 座右の銘⇒きっと明日はいい日になる
私は昔から、間取り図を見てそこでの暮らしを想像したり、ここに何を置こうか?と、考えることが好きでした。 また、友達のお家にお邪魔しては、自分の家と全く違う間取り、暮らしがあることに驚き、とても興味深く感じたことを覚えています。 大学進学を機に一人暮らしを始め、自分だけの家ができたことが大変嬉しく思いましたが、限られる予算や時間の中での、居心地の良い空間作りに難しさも感じました。 最近では暮らしのハウツー本等を読み、それを参考に掃除をしてみたり、収納方法を変えてみたり…心地よい空間づくりを楽しめるようになりました。 家の居心地が良ければ、日常生活がもっと充実するなぁと実感しています。 人の数だけ様々な暮らしがあり、暮らしに合わせて様々な間取り、家での過ごし方、外せない大切な事等があるかと思います。 みなさまの将来の理想の暮らしを実現し、充実した日々をお送りして頂ける家づくりを、お手伝いできるのを嬉しく思います。 鳥取県生まれ 血液型:おとめ座 星座:A型 座右の銘:好きこそものの上手なれ
8HATIショップディレクター
設計に携わる父をもち、小さい頃から休みの日も現場の様子を見に出かける父について行き、なにもないところに建物が建つ不思議を身近に感じて育ちました。 中学の時に父が念願の家を建てたことがスゴク刺激になって、短大で住居学を専攻して卒論は住宅の製図でした。 20歳で初めて訪れたフランスで「雑貨屋がしたい!」という 夢をみつけて、美術館のミュージアムショップ主任を経て、1999年に雑貨&ピアノ教室「carbon」を大阪谷町にOPENいたしました。 2011年より「8HATI」ディレクターとして日々邁進しております。 楽しい企画と商品構成で、家づくりのお手伝いをさせて頂きたいと思っています。
CLOSE
福田 明伸 - お客様窓口&家守り役
私は人前で話すことが大の苦手で、ましてや営業センスなど持ち併せていません。
そんな私ですが、幼い頃から図画工作は得意で、絵画で賞を頂いたり、デッサンで友達を喜ばせたりしている子供でした。
その後、大学で建築を専攻したものの、伝統建築や有名建物を訪ね歩いてばかりで、勤勉とは程遠い学生生活を送っていました(汗)。
社会に出てからも、建築とは異分野の美術館経営に携わることになり、展示や集客の企画など、建築や家づくりとは縁遠い分野の仕事に没頭していました。
そして阪神淡路大震災から3年経った1998年、私が30歳を目前にした年に父の後を継ぎました。
思い返すと、当時の私は様々な面で建築業界の慣例への拒否反応がありました。
その最もたる理由は、お客様の利益をないがしろにする、供給者都合の業界だと感じたからなのですが、それが今では是正され随分と様変わりしたものだと感じます。
駆け出しの頃に抱いた違和感を反面教師にして、建築には常に真摯に向き合うと誓っています。
大阪府大阪市港区 1969年生まれ
血液型:B型
星座:さそり座
座右の銘: 為(な)さざるなり。能(あた)わざるに非(あら)ざるなり。〜孟子〜