こんにちは。 設計の田中です。 その辺の道を歩いていると、たまに気になって写真を取ってしまうような外構に出会ったりします。 決してキレイというわけではないのですが、...
こんにちは。設計の田中です。 以前のブログで日射取得性能について書きました。 では、実際にはどれだけ室温に影響を及ぼすのでしょうか。 試しに以下の条件でシミュレーショ...
こんにちは。設計の田中です。 フクダ・ロングライフデザインのある大阪市福島区はおいしい飲食店が数多くあります。 本日は、その中からこちらのお店に行ってまいりました。 ...
こんにちは。 設計の田中です。 前回、自宅の温湿度のグラフを作成して検証をしてみましたが、妻から暑いとクレームが来たので、もう少し検証と対策を考えてみました。 そもそ...
こんにちは。 設計の田中です。 諸般の事情により、最近RCのマンションに引越しをしましたのですが、、、 めちゃくちゃ一般的な間取りですが、周囲全てにお部屋があってほぼ真...
こんにちは。 設計の田中です。 前回は建物の断熱性能を表す性能値のお話をさせていただきました。 中々難しいお話だったかもしれませんが、今回はその続きです。 建物の性...
こんにちは。設計の田中です。 少し前の話ですが、1年程学ばせてもらっていた「野池温熱大学院」を無事卒業し、光栄なことに卒業課題で学院⻑賞を頂きました。 温熱の大先生で...
こんにちは。設計の田中です。 前回は性能値って何のための物なのか、という前提をお話させていただきました。 今回はそこから戻って、改めて性能値の説明をさせていただきます...
こんにちは。設計の田中です。 建築の性能値が浸透し始めてから久しく、一般の方(これから住宅を購入しようという方)も会社探しをしていくと住宅の性能という言葉に遭遇した事...
こんにちは。設計の田中です。 今日はこんなセミナーに行ってまいりました。 弊社も加入している「新住協」という研究機関のセミナーなのですが、高断熱高気密や暖房エネルギ...
こんにちは。設計の田中です。 今日は弊社HPの施工例にも掲載されている「山麓の家」の冬の実測した室温のご紹介をさせていただきます。 大阪府池田市の五月山のふもとに建...
こんにちは。設計の田中です。 HEMS(ヘムズ)という言葉は耳にしたことがあるでしょうか。 HEMSとは、Home Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント シス...
こんにちは。設計の田中です。 前回、前々回と一次エネルギーと光熱費ついて説明をさせていただきました。 今回は、「ZEH」という制度について改めて簡単にご説明させていただ...
こんにちは。設計の田中です。 いよいよ電気代も上がってくるという情報も出回ってきましたね。 今日は、前回説明した一次エネルギーと電気代の関係についてご説明させていた...
こんにちは。設計の田中です。 2022年10月1日から、「長期優良住宅認定」や「低炭素建築物認定」が改正されました。 戸建て新築の大きな改正内容としては、建物性能の強化や...
こんにちは。設計の田中です。 今回は、TO邸の照明計画の一部についてご説明させていただきます。 写真の空間はリビングなのですが、見えている空間の広さはおよそ9帖強と...
こんにちは。設計の田中です。 西宮市のTO様邸の現場、建て方を終えて木工事に入っていきました。 そして、先日行わせていただいた上棟式 ご記名頂いた御幣に礼...
こんにちは。設計の田中です。 遅ればせながら、「トップガン マーヴェリック」鑑賞してまいりました。 控えめに言って最高でした。 平日の午前中からトップガンおじさんが...
こんにちは。設計の田中です。 先日、大正区にある「TAGBOAT_TAISHO」に行ってきました。 大正駅から京セラドームへ行く途中の川沿いにできたスポットで、飲食店が複数入って...
こんにちは。設計の田中です。 3年ほど前に東京に行った際に散歩していたら偶然見つけた神社。 さすが東京、こんな綺麗な神社があるのか。と思ったら、デザイン監修は...