こんにちは。設計の鳴瀬です。
今日はYU様邸にて、造作家具のソファのクッションの打合せを行いました。
このソファの打合せ、とても楽しいです。
打合せは、まずクッションに使用される
ウレタン材の組み合わせ方の選定から始めます。
そのウレタン材、なんとこんなにも種類があるんです。
硬さや弾力性、感触などの違いによってこれだけ種類があります。
そして、このウレタン材の組み合わせ方・重ねる順番によっても
座り心地が違います!
YU様邸のソファは5層のウレタン材から成るのですが、
例えば下2段を硬いウレタン材にしてその上をやわらかいウレタン材にした場合と、
同じ材でも、下1段・3段を硬いウレタン材にして
それ以外をやわらかいウレタン材にしたものは、座りごこちが変わってきます。
お施主様と、好みの座り心地の話をしながら
張り地屋さんが次々とウレタン材の組み合わせ方を提案し、何度も座って確認します。
座面と背持たれも、それぞれウレタンの組み合わせ方は変わってきます。
張り地の生地も、沢山あるので迷いますね(汗)
ちなみに、SM様邸のソファのウレタン材を見てみるとこのような感じです。
まだら模様のウレタンが硬いチップウレタンで、やわらかいウレタン材がその間に挟まれています。
SM様邸のソファは、長時間座ることを重視したソファなのでやや硬め・姿勢が安定しやすいように作っています。
YU様邸のソファは、どのような座りごこちになるのでしょうか‥?
とても楽しみです(^^)