こんにちは。
営業企画の濱崎です!
少し前に遡るのですが、私もお盆休みのことを書きたいと思います。
私はほとんど和歌山の実家で過ごしました。
電車で3時間。ちょっとした旅気分です。
大きなクスノキと小さな駅のバランスがかわいくて好きです!
今年のお盆は、台風が直撃したので外に出られない日もありました。
その時間を使って実家のお片付け♪
今回は、お母さんの持ち物に集中してお片付けしました。
【ポイント1】目標を決める!
目標がないとモチベーションが下がりやすく
リバウンドになる可能性が高いのです。
★お母さんの目標「スッキリさせたい」
【ポイント2】モノ別で片付ける!
衣類→本→書類→小物の順番で進めていくと効率的。
衣類はオフシーズンのモノからがより必要、不必要が決めやすいです。
(今回は、冬物だけを仕分けます)
クローゼットやタンスの中にある衣類を全てかき集め、服の山を作ります。
ちなみに、寝室だけでなく今はほぼ物置状態の旧私の部屋のクローゼットの中にもあります。
★冬物だけでも170着ありました・・・まじかぁ・・・
これには、お母さんも目をまんまるにさせ驚いていました。
1着ずつ数えて何着もっているか?と認識させることが大切ですね!
【ポイント3】必ず手に触れて必要・不必要を分ける!
今年の冬、また着たい!と触れ時に感じる「ときめく服」だけを残します。
★結果
必要:118、いらない:50、保留:2
う~ん、まだまだ勿体なくて捨てられないみたいですね;
でも50着も手放す決断ができたことを褒めてあげます!笑
60歳前後のお母さん世代~は、タンスが嫁入り道具で
大きなタンスが壁に沿ってドーンと配置されていませんか?
私の実家には、両親の寝室にその大きなタンスがあるので
地震が来た時めちゃくちゃ心配です><
家自体の耐震も重要ですが
お家の中も安全・快適に住めるようにしておきたいですね!
あと、私の裏の目的は
いつもお母さんが疲れた表情やため息ついているので
「家をスッキリさせて、自分の自由な時間を作って休んで欲しい!」
です。
がんばりすぎるお母さんに、いつも感謝です。
=====================================
近日開催のイベントをお知らせします♪
▼9/8(日)アロマセッション&腸セラピー講座
https://www.fukuda-lld.jp/events/?p=17281
▼9/22(日)完成見学会|家族それぞれの居場所をもつ三層2世帯住宅(大阪市)
https://www.fukuda-lld.jp/events/?p=17478
8HATIのインスタの更新担当しておりますので、ぜひご覧ください。
▼8HATIインスタグラム
https://www.instagram.com/8hati/
=====================================
また次回も、よろしくお願い致します◎
それでは!