イルミ

2019年12月3日更新

こんにちは!

ダイエットしようと言う気持ちはある、設計の篠原です。

(前回のブログを見て頂ければ意気込みは伝わると思います)

 

サンタさんが気合を入れ始めるこの時期、一段と寒くなってまいりましたね。

そんな今日は久しぶりに照明や光る物について書いてみようと思います。

 

先日行かせて頂いた博多ですが、博多駅前はとてもきれいにイルミネーションされていました。

大阪に帰ってきて御堂筋のイルミネーションを見た印象は派手で元気な感じを受けました。

個人的には地域の印象がイルミネーションにも出ているような気がします。

 

そんなこんなで、一つの疑問が出てきました。

冬になぜイルミネーションが多いのでしょうか?

・気流が安定している為、地上から塵や埃などの不純物の空気中への混入がすくない

・空気が乾燥している為、空気中の水蒸気の粒子がすくない

・昼夜の温度差が少ない為、大気の揺らぎがすくない

というのが理由みたいです。

 

簡単にいうと、「空気が澄んでいて光がキレイに見えるから!」ですね。

つまりは

 

 

 

「冬の星はキレイ」

 

 

えっ!?

んっ?

なんかわかりませんが、最後おしゃれな感じの終わり方にしてみました!

以上、設計の篠原でした。


イベント情報です

12/7~12/22 ayaeさんの福だるま展 ・ワークショップ

12/8 Mulot|「 1 DAY CAFE 」

12/15 はじめての家づくりアカデミー|12月

12/22 完成見学会|六甲山の麓に建つ、切妻屋根の家

資料請求はこちら