皆さま、こんにちは?
カスタマーサポートの今西です。
緊急事態宣言が延長されましたが
いかがお過ごしでしょうか??
本日はお掃除について#ステンレスシンク編の
お話をさせて頂きます✨✨
(弊社お施主様の素敵な施工例をお借りしております)
今、皆さまのシンクはどんな状態ですか?
使い始めたばかりの新品のシンクはピカピカ輝いていて
とっても綺麗ですよね✨(*^^*)
いつまでも、その状態を保ちたいものです。
しかし、使っているうちに汚れは溜まってしまいます。
水垢などは特に気になりますね…?
そこで、おすすめのお掃除方法です✨
★【毎日のお掃除でやること】
必要なのは台所用洗剤と、食器用スポンジとは別の柔らかいスポンジです。
洗い物が終わった後、掃除用スポンジに洗剤をつけ
シンク全体と排水口を磨き、水で洗い流します。
その後、乾いた布巾で全体の水分を拭き取ります。
↑水分を放置しておくと、石鹸カスや水垢が溜まってしまうので
この習慣づけが、綺麗なシンクを保つ重要な秘訣です✨
★【石鹸カスの汚れには→重曹を使用】
食器用洗剤と水のミネラルが混ざり合い
付着したものが石鹸カスになります。
水垢と混ざると、さらに落ちにくくなるようです。
シンクを軽く濡らしてから、【重曹】を振りかけて
スポンジで軽く擦って、石けんカスを落とします。
★【水垢の汚れには→クエン酸を使用】
蛇口に、うろこ状の白い汚れがついていたり
シンクの中にざらざらとした白い汚れは、水垢になります。
水垢は水に含まれるミネラルと、食品に含まれるカルシウム成分が
結合して固まったものになります。
水垢はアルカリ性の汚れなので、アルカリ性の重曹では落ちません。
クエン酸を水に溶いてスプレーを作り、汚れに吹きかけて落とします。
頑固な水垢の場合は、汚れにキッチンペーパーを
クエン酸スプレーで張り付けて、クエン酸パックをして
しばらく置いてから軽く擦り落とします。
すると、とってもピカピカになりますよ(^^)✨
シンクは毎日使用する所だからこそ
綺麗にしておきたい箇所の1つです?♪
ステイホームの今?だからこそ
キッチンを綺麗にして、更に気分を上げ
楽しく、快適にお料理をしたいものですね??????