整理収納|捨て方のコツ②

2020年5月26日更新

こんにちは。
営業企画の濱崎です!

先日、初・オンラインお住い拝見、私も出先だったのですが見させて頂きました!
便利な世の中になって本当ありがたいな〜と思いました。
ご夫婦が楽しそうに過ごされているのが伝わってきて
こんなお家に住みたいな〜こんな家族になりたいな〜
と思っちゃうくらい素敵でしたね^^

では、今回もやっていきます!
【捨て方のコツ】シリーズ第2弾!

【捨て方のコツ②】

「痩せたら着れるから、とりあえずは保留で!」
「これも最近使ってないけど、ちょっと悩むなあ…保留で!」

いる・いらないを分ける時に出てくる【迷うモノ】の壁。

その場で、すぐにいるかいらないか決断できなくて大丈夫です◎
【迷うモノ】は迷うモノとして別で置いておく。
——————————————————————-

『保留BOX』
を作ってみましょう!

——————————————————————-

保留BOXに、次見直す期限を書き込んでおくことが重要です。
*1年後を目安にするといいですよ

次に見直した時には、
 「あ。そういえばこんなモノあったなあ。1年も使ってないならもう必要ないな。」
と時間が解決してくれる場合もあります。

私の場合、『保留BOX』を敢えて家の中で視界に入るところに設置しています。
というか、ゴミ箱の近くですね(笑)

敢えて、目立つところに置いておくことで目障りになってきて
「もう、いいか!邪魔だから早く捨てちゃお!」
という気持ちになってきます。
しかもゴミ箱の近くなので、そのままゴミ出しの日を逃さずに捨てられます。

いつまでも、悩み続けてもしょうがない。
その時、無理して解決しなくてもいいんです。
一番大切なのは、「自分がどうしたいか?」です!

自分の心と向き合って、決着がついてからでいいんじゃないかな〜と私は思います◎
=====================================

この度【オンライン】はじめての整理収納セミナーをはじめます♪

今のおうち時間を有効に使っていただけるよう
今回は平日と週末の2回開催いたします!

▼週末開催!6/9(日)、平日開催!6/19(金)

https://www.fukuda-lld.jp/events/?p=20955

=====================================

また次回も、よろしくお願い致します◎
それでは!

資料請求はこちら