ーアウトドアリビングと趣味を楽しむ土間のある家ー⑤

2020年6月1日更新

さて今回はニュースレターでご紹介した、『アウトドアリビングと趣味を楽しむ土間のある家』全5回の第5回、
計画課題.②−2の最適解を導くための方法論についてご紹介したいと思います。
 
 
土地探しからスタートされたご夫妻の2階建てのお住いです。
 
 
・敷地は大阪府北部、京都府大山崎町との府境に位置し、大阪市や京都市のベッドタウンとして住宅開発された街です。
町全体の7割が山岳・丘陵地で、皆さんも御存知のサントリーホールディングスのウイスキー蒸留所があり、シングル
モルトウイスキーの「山崎」は有名ですね。
南側4.8M道路、道路とほぼ高低差のない第1種中高層住居専用地域に指定された整形で南北に長い約35坪の
土地です。
 
 
ご要望は
・外観色は黒
・プライバシーが高く周囲と目線が合わないように
・ロードバイクを室内に
・アウトドアリビングがほしい
・小さくてもいいので、将来用の子供部屋が2つほしい
 
 
計画の課題及び提案(2階LDK)
①.土地利用計画と家事動線に配慮したゾーニング計画
②.プライバシーを考慮したプライベートバルコニーと日射取得
 
 
 
検討を重ね最適解に至った方法論ですが、
②ー2.まねき屋根のメリットは、2面の屋根を段違いにしているので北側の室内側空間が大きくなり、室内の空間に
メリハリが生まれます。
且つ段違いになる壁には間口方向に連続する窓を設け、明るさと冬期に必要な暖かさをキッチン・ダイニングさらに
最も北側に位置する洗面スペースまで届けることができます。
またその窓は室内のもっとも高い位置にあるため、窓を開閉する機構をもたせることで中間期・夏期の夕刻、室内に
溜まった熱を温暖差換気で排熱させることができます。
これらのことから私たちは、年間を通して皆様に暖涼感を感じ快適に過ごして頂きたいという目的から、様々な検討を
行いその建物の形状およびデザインを決定しています。
 
 
 
※まねき屋根:切妻屋根(スタンダードな三角屋根)の一方の屋根面を長くして、もう片方を短くした屋根の
ことを指します。
2面の屋根面が段違いになっているのが特徴的です。
 
※温暖差換気:窓の高低差を利用した換気方法です。
空気に温度差がある場合、温度が高いと上へ、低いと下に動く特性があります。
つまり、上側にある窓から部屋の温かい空気を逃がし、下側にある窓から外の冷たい空気が入るようにする
ことで、部屋にこもった空気を逃がして新鮮な外気を取り入れることができます。
 
 
 
◼お住まい拝見見学会(イベントレポート)
 
 
 

資料請求はこちら