こんにちは。
今回は、以前依頼があった床の補修作業をご紹介させていただきます。
こちらは杉のフローリングなのですが、弊社では無垢材を使用しているためどうしても節が抜けてしまうことが稀にあります。
今回はご依頼を受けて行った、プロの補修業者さんの作業をご紹介させていただきます。
まずはマスキングテープで補修範囲の周りを養生し、穴になっている箇所にかさ増しの材を詰めて行きます。
穴の全てをパテで埋めるより効率的に補修出来ます。
次はパテ埋めです。
木パテの色を調整しながら、穴を埋めて平滑にしていきます。
マスキングテープを剥がしてドライヤーで乾かします。
この時点で触っただけではもう分からなくなっています。
乾かし終わりました。
木パテの色を使い分けているので、すでに木目っぽくなっていますね。
最後に、塗料と筆を使って周りの木目に馴染むように木目を書いていきます。
ここだけは真似出来ないです。
木目も書き終わりました。
完了後
傷の補修などでお世話になることが多い補修業者さんですが、各々スキルを磨いて色々な材料やパターンに対応できるようにされているそうです。
これからもよろしくお願い致します。