こんにちは。設計チーフの千知岩です。
今回は、 土地購入時の検討プランをご紹介したいと思います。
まず、ホームページから以下の抜粋
https://www.fukuda-lld.jp/system/beginners/
【家づくりの仕組み 】
●初めての方へ
・深く知る
まずは資料をご請求いただき、フクダの家づくりへの想いやこだわりをご覧ください。非公開の動画もご覧いただけます。
・体感する
現場見学会や暮らしの見学会などのイベントにご参加いただき、実際にフクダの家の魅力や暮らしをご体感ください。
・相談する
新築の土地探しやリフォームの中古物件探し、資金計画のライフプランニングなど、具体的に困りごとをご相談ください。
・建物のプランやコストについて相談する
気に入った土地、気になる物件があるのだが、どれくらいの費用でどんなプランになるのか見てみたい。今の建物をパッシブ・リアルZEHのコンセプトで建て替えた場合、どんなプランでどれくらいの費用になるのか知りたい。日当たりも充分ではない環境だが、パッシブ・リアルZEHを実現できる計画が成り立つのか知りたい。また、その際の費用についても知りたい。この様なご相談の方には「ラフプランと概算見積もり」を作成させていただきます。
土地を購入する際には、周辺の環境などを気に入って購入に踏み切ることが多いため、不安を解消するためにも、検討プランを作成することが安心感につながると思います。
そのためどんなプラン提案をしているか、今後は定期的にご紹介していければと考えています。
検討の為のプランとなりますので、おおまかなご要望やご家族の人数をヒアリングしたうえで、プランニングに取り掛かります。
では今回は、トレーニングスペースとライブラリー、洗濯は外干し希望の要望から以下のプランを提示しました。

東側道路で周辺が2階建、3階建に囲まれた敷地、80坪弱と敷地に余裕があり住宅用地に必要な接道面を除き月極駐車スペースとしました。
【建物配置】
南側が3階建、計画建物2階の吹抜けを介して冬期に日射取得可能な建物の奥行きを決定。
建物ベースは、10,010ミリ(12モジュール)×5,460ミリ(6モジュール)で玄関および洗面の一部を下屋。
【ゾーニング】
建物の奥行きを活かして、ゆとりのあるLDK空間をつくるため、水まわりは西側に配置しました。
玄関土間は建物の奥行きいっぱいまで拡張し、トレーニングスペースとしても活用できるようにしています。買い物帰りの動線にも配慮し、土間からキッチンエリアへすぐにアクセスできるよう、ダイニングキッチン(DK)は東側に配置しました。
リビングは家族が自然に集まる場となるように設計し、家族それぞれの居場所としても機能するよう、階段も空間の一部として設えました。折り返し階段に至るまでを大階段とし、壁面には本棚を設けることを提案しています。
イメージ画像

さらに、階段の踊り場にはデスクスペースを設け、家族がそれぞれの居場所を活用しながら、常に同じ空間を共有できるように提案しました。
2階は、寝室と子ども部屋を東西に分けて配置し、吹き抜けを含む階段やホールが立体的につながることで、家族それぞれが好きな場所で思い思いに楽しみながら過ごしていただけるように設計しています。
今後も、こうした検討プランをご紹介します。