暮らしを豊かに vol.16

”冬のパッシブ冷暖”について

肌寒くなり秋を感じられる季節となりましたね。
そこで、今回は弊社が採用している「パッシブ冷暖」についてお伝えいたします。
「仕組み」や「一般的な床下エアコンとパッシブ冷暖の違い」など、ぜひパッシブ冷暖のいいところを知っていただきたいと思います。

〜ポイント〜

①1台のエアコンで居室以外も暖かい

廊下やトイレ、洗面脱衣など「非居室」と呼ばれる通常長時間滞在しない箇所も暖冷房エリアとなります。
ヒートショック防止や快適性の向上といった効果があります。

②足元ぽかぽか

【一般的な暖房の場合】
壁にエアコンを設置し、吹き出した暖気は上昇気流による天井付近に漂い足元には冷気が漂います。

【パッシブ冷暖の場合】
エアコンの気流を床下に送ることで床下が温まり、床暖房と同じ輻射熱を利用して足元を温め、
温まった上昇気流で天井付近に漂うことで足も頭も暖かい室内環境が実現します。

③床暖房よりもリーズナブル

床暖房は、ガスや灯油で温水をつくったり、電気で電熱線などを発熱させたりして温めます。
パッシブ冷暖では、省エネ効果の高いエアコンを使用することで一般的な床暖房よりもランニングコストが少なくなります。

 

一般的な床下エアコンとパッシブ冷暖の違い

【一般的な床下エアコン】
床下または床面にエアコンを設置して床下に吹き出す仕組みです。

【パッシブ冷暖】
床下にダクトを設置して長さやダクト径、曲がりの多さを考慮した上で床下に適切に暖冷気が行き渡るように「計算」されている所です。
床下は基礎で区切られていますが、これにより部屋によって効きすぎることや効かない事を防いでいます。

ちなみに冷房は・・

冷気を持ち上げ室内に吹き降ろす。

床下空間をある程度冷やしながら、冷たい熱を壁の上部に届ける工夫によって「冷たい空気は下に降りる」という原理を活用します。
この結果、ほとんど気流を感じることなく、極めて高い快適性が得られることになります。まさに”やわらかな冷房”で涼感が得られます。

 

もっと詳しく知りたい方はこちら ※動画でわかりやすく説明しています

◾️Passive冷暖®の公式HP
https://passivereidan.jp/index.html

◾️Passive冷暖®のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCA_93Za-7GSPchXUH28l47A

 

資料請求はこちら