UI大開口の窓
UX気配が感じられる空間構成
大開口からやわらかい光が降り注ぎ、庭とのつながりを感じながら食事や団らんを楽しめるダイニング。木のぬくもりとシンプルな素材感が、穏やかで心地よい日常を演出。キッチンからリビングまで緩やかにつながる空間構成は、家族の気配を感じながら自然体で暮らせる住まいを実現。
UI床に美しく納まったガラリ(通気口)
UX自然光と影のゆらぎを感じられる足元空間
足元まで差し込む光と木漏れ日の陰影が、暮らしに季節の移ろいと自然の豊かさを感じさせる。床に溶け込むガラリの意匠も美しく、快適性と美観が調和した設えが日常を丁寧に彩る。
UI高さと明るさを生かした吹き抜け空間
UX自然と視線が外へ抜ける窓配置と動線
吹き抜けから差し込むやわらかな光と、木の質感に包まれた穏やかなダイニング空間。窓の外とつながる自然の気配や、最小限に整えられた家具配置が、静かで心地よい暮らしを誘う。
UI天井と一体化するシンプルなシーリングファン
UX空気をやさしく循環させる快適性
吹き抜けに設けたシーリングファンが、上下階の空気をやさしく循環させ、快適な温熱環境を一年中サポート。
UI造作で統一された木のデスクと収納
UX家族の気配を感じながら集中できる配置
キッチン横に設けたスタディコーナーは、家事の合間にも目が届く安心の配置。手元に自然光が差し込む小窓が集中しやすく穏やかな作業環境を生み出す。デスクの横の扉の中にはお仏壇を配置。暮らしの中に自然と溶け込む、家族のためのワークスペース。
UI木とステンレスの素材対比が美しいキッチンデザイン
UXスムーズな動線による快適な調理環境
木の温もりとステンレスの質感が調和したキッチンは、機能性と美しさを両立。手元に自然光が届く窓配置や、動線上に設けたパントリーが、日々の料理を快適に支え、家事の効率も高める。空間全体に統一感を持たせた、心地よく使えるキッチン。
UI天井と造作ソファで統一された水平ラインの美しさ
UX一段下がった床のリビングによる包まれ感
天井と床に包まれた一段下がったリビングが、落ち着きと安心感をもたらす居場所に。大開口の窓から庭とつながり、季節のうつろいを感じながらくつろげる、家族のための心地よいリビング空間。
UI木貼り天井と間接照明の組み合わせ
UX段差によるゾーニングと包まれ感のある設え
キッチンとひと続きになる一段下がったリビングは、天井とソファが空間を包み込み、安心感のある居場所に。
UI窓とフローリングを通してつながる素材の統一感
UXデッキと庭を眺めるくつろぎの視線設計
リビングからつながるウッドデッキと植栽が、外との緩やかなつながりをつくり出し、自然を身近に感じながらくつろげる空間に。
UI木のガラリを使った床吹出口の美しいデザイン
UX窓際でも快適な空調を確保する床吹き出し
足触り手触りのよい堀田カーペットでリビングとダイニングを緩やかに空間を仕切る。窓辺の足元にさりげなく設けた木製ガラリが、空調機能を保ちながらも空間の意匠に調和。
UI天井・床・建具をそろえた自然素材の統一感
UX光を取り込みつつ柔らかく遮るスクリーンと窓設計
庭に面した明るい和室は、光と緑を取り込みながらも障子風のプリーツスクリーンでやさしく視線を遮り、静かで穏やかな時間を育む空間。木と畳の素材が心と体をやさしく包み込む。
UI曲面で仕上げた壁と天井のやさしいライン
UX目に優しい間接照明の設置位置
曲面の勾配天井に沿ったやわらかな間接照明が、寝室に包まれるような安心感を与え、一日の終わりを静かに癒す空間に。壁の曲線と優しい素材感が、心地よい眠りへと誘う。
UIタイルのデザインと木の収納がつくるやさしい印象
UX洗面・家事・脱衣動線がひとつながりになった配置
木の風合いとタイルのアクセントが調和した洗面空間は、使うたびに気持ちが整うような清潔感とぬくもりに包まれる。隣接する家事スペースとのつながりが、毎日の身支度や洗濯動線を快適に。
パッシブ冷暖|暖房
エアコンからの温風を床下の分配ボックスとダクトを通じて床下全体に送り込む。これにより、床全体が均一に暖まり、輻射熱で室内を快適に暖める。従来の床暖房と異なり、特定の部分だけでなく、部屋全体の床面が暖かくなるため、より高い快適性を実現。
パッシブ冷暖|冷房
冷房時には、エアコンからの冷気を床下空間に送り込みます。冷たい空気は自然に下に溜まる性質があるため、床下に冷気を蓄える。その後、ファンを使って冷気を持ち上げ、壁の上部から室内にゆっくりと吹き下ろすことで、部屋全体を均一に冷やす。この方法により、直接的な冷風を感じることなく、柔らかな涼しさを実現。
建築概要
- 設計担当
- 千知岩賢二 鳴瀬加奈子
- 建築概要
- SE構法2階建て
- 建築面積
- 95.99m2(29.04坪)
- 延床面積
- 116.26m2(35.17坪)
- 施工面積
- 126.16m2(38.16坪)
- 敷地面積
- 180.94m2(54.73坪)
- 建ぺい率
- 53.05%
- 容積率
- 64.25%
- 耐震等級
- 等級3(最高等級)
- 耐風等級
- 等級2(最高等級)
- 断熱等級
- 等級6
- 温熱地域区分
- 6地域
- 年間日射量地域区分
- A4区分
- 用途地域
- 第一種低層住居専用地域
- 防火地域
- 法22条地域
- 耐火構造
- 防火構造
住まいの省エネ性能
省エネ性能測定値
- BEI
- 0.45
- 年間冷暖房負荷
- 121.42 MJ/(㎡・年)
- UA値(外皮平均熱貫流率)
- 0.43 W/㎡・K
- Q値(熱損失係数)
- 1.56 W/㎡・K
- C値(相当隙間面積)
- 0.30 c㎡/㎡
- ηAH値(冬の日射熱取得量)
- 2.8
- ηAC値(夏の日射熱取得量)
- 0.9
弊社基準値:UA値0.46W/㎡・K以下、Q値1.6W/㎡・K以下、C値0.5c㎡/㎡以下
年間光熱費比較
- 一般の家省エネ基準
- HR様邸パッシブ冷暖
- 33.95万円
- 10.57万円 69%節約
- 0
- 5
- 10
- 15
- 20
- 25
- 30
- 35
- ※基本料金なし、電気:¥28/kwh、ガス:¥150/m3
- ※一般の家の省エネ基準は「H28年度省エネ基準」の性能値です。売電単価¥21/kWh(2020年度)
共通仕様
製品 | 熱貫流率 | 熱損失 | |||
---|---|---|---|---|---|
断熱 | 屋根 | 外側 | 硬質ウレタンフォーム2種2号 36mm | 熱貫流率 0.22W/㎡K | 熱損失 15.51W/K |
内側 | 吹付け硬質ウレタンフォームA種3 120mm | ||||
壁 | 内側 | 吹付け硬質ウレタンフォームA種3 120mm | 熱貫流率 0.34W/㎡K | 熱損失 65.01W/K | |
基礎 | 内側 | 硬質ウレタンフォーム2種2号 36mm | 熱損失 19.43W/K | ||
開口部 | 窓 | 樹脂サッシ|Low-Eペアガラス | 熱貫流率 1.55〜1.75W/㎡K | 熱損失 47.07W/K | |
玄関扉 | 木製断熱玄関ドア | 熱貫流率 1.1W/㎡K | |||
熱損失合計 147.02W/K ÷ 外皮表面積合計 348.54㎡ = UA値 0.422W/㎡K |
製品 | 備考 | |
---|---|---|
空調 | ルームエアコンディショナー | パッシブ冷暖 |
換気 | 第三種換気システム | 比消費電力 0.11W/(m3/h) |
給湯 | ガス潜熱回収型給湯器 | モード熱効率 92.5% |
照明 | すべての機器においてLEDを使用 | |
創エネ | 太陽光 | 3.15 |
一次エネルギー消費量
この家の設計一次エネルギー | 基準一次エネルギー | 削減率 | |
---|---|---|---|
暖房設備 | 11184MJ | 32777MJ | 65.88%削減 |
冷房設備 | 3586MJ | 12386MJ | 71.05%削減 |
換気設備 | 2092MJ | 4763MJ | 56.08%削減 |
給湯設備 | 19300MJ | 25091MJ | 23.08%削減 |
照明設備 | 5749MJ | 17528MJ | 67.2%削減 |
調理その他家電設備 | 21241MJ | 21241MJ | 0%削減 |
発電設備の発電量のうち自家消費分 | -13866MJ | - | - |
コージェネレーション設備の売電量に係る控除量 | - | - | - |
売電 | -21437MJ | - | - | 27849MJ | 113786MJ | 75.5%削減 |
※基準一次エネルギーとは、住宅の省エネルギー基準における、地域や床面積などを考慮して定められた一次エネルギー消費量の基準値のことです。