お庭づくりBOUGHバウの下村です。
昨年秋に植え込んだアリウムギガンチウム(本来直径20cmくらいのまん丸・紫・派手な花がつく植物)が
私のお世話不足で少し地味なギガンチウムとなってしまいました。
原因は水不足だと思います。
大型球根のギガンチウムは小型球根より水を沢山必要とするのです がどうも足らなかったようです・・・。
“水やりは何日ごとにすればいいですか??”
お客様からの一番多い質問です。
日当りや水はけなどで水やりの頻度も変わってくるので平均的な回答しかできません。
私自信もまだまだ難しいと感じているとこです(汗)
そもそも水やりにはどんな役割があるのでしょうか?
・根を通して植物に水分を吸収させる。
・葉から水分を蒸散し、体温調節を行う。
根から吸収する水分よりも葉から蒸散する水分が上回ると植物が萎れ、逆に水分が多すぎると根が呼吸出来ず根腐れをおこし最悪の場合枯れてしまいます。
水分を効率よく吸収させるための水やりのタイミングが重要といえます。
夏場の水やりについては猛暑と乾燥で植物が疲れやすいく、水やりがとても大事な季節です。植え付け直後であればできれば1日2回やってほしいです。
この時、昼間の散水は水滴がレンズの代わりとなって葉を傷めるので早朝、もしくは夕方に行うと良いでしょう。
また、ホース内で温まった熱い水が植物にかからないよう、出始めの水は捨てて下さい(これ重要!!)
そして雑草対策としてダイコンドラのグランドカバーをおすすめします!!
我が家は西日がガンガンあたる劣悪な場所に去年の5月に種まきをしました。
昨年はダイコンドラの成長を見守りながら雑草の草ひきは必要でしたが、今年は今のところ数本の雑草を抜きました。
西日にも強く、冬場も変色はしたものの枯れませんでした。
種まき直後は湿り気がある方がいいので、この梅雨の時期にダイコンドラの種まきを試してみてはどうでしょうか?
下村さんと2017年に弊社にて一緒に家づくりをさせていただきました。
施工写真はこちら → 山麓の家
❝お客さまのニーズにあったお庭・外構を提供させて頂いただきます❞
株式会社関東園 BOUGH (バウ):大株という意味があります
大阪府池田市木部町244-1
http://www.kantouen.com/
https://www.instagram.com/bough.kkk/