吹き抜けのある空間
UI空間の見え方・触り心地
UX居心地・使い心地
リビングの天井は低く、ダイニングは吹き抜けと天窓を設け抜けのある空間に。天窓による自然採光を活かし、リビングからダイニング・キッチンまで視線が抜ける一体空間を設計。無垢材の床と落ち着いたインテリアで、温もりと機能性を両立した住まいに仕上げた。
間接照明と自然光を調和したリビング
UI木製家具と床材の統一感
UX間接照明によるやさしい明るさ
床・天井・家具の素材感をそろえ、間接照明と自然光を調和させることで、落ち着きと温もりを感じるリビングに設計。バルコニーとの間にはハニカムブラインドを設けて断熱性能の向上。
3方建物に囲まれた市街地でも空を眺める設計
UI格子入りの高窓と操作しやすいブラインドチェーン
UX吹き抜けから空が見える設計
階段の吹き抜けに設けた高窓が、空とつながる視線を生み出し、自然光と開放感を室内にもたらす設計。視覚的な抜けと採光の両立により、狭小空間でも広がりを感じさせる工夫を。
シンプルな動線と視線の抜けを意識した寝室
UI壁上部の欄間風スリット開口
UX緩やかにカーブした壁の動線設計
シンプルな動線と視線の抜けを意識した寝室は、曲線壁や高窓によって閉塞感を軽減しつつ、プライバシーと通風・採光を両立。無垢材の床と最小限の設備配置で、心身を整える穏やかな空間を設計。
くつろぎの畳スペース
UI小上がり畳とフレーム付き窓の視覚バランス
UXこもり感のある半個室的な空間設計
畳スペースを一段上げて設けることで、ゾーニングとこもり感を両立した設計。やわらかな光を取り込む窓配置と、低天井による落ち着きが、読書や昼寝に最適な小さな居場所を生み出した。
木目の美しい杉の無垢材を用いた階段
UI壁面と一体感のある木製手すり
UX踏面の広さと角度に配慮した回り階段
木目の美しい杉の無垢材を用いた階段は、視覚的なあたたかみと触覚なあたたかさを両立。回り階段部分は踏面の広さを確保し、緩やかな手すりの連続性とともに、安全性と使いやすさに配慮。
UI色柄の異なるラグで空間をゾーニング
UX家具や植物の配置で視線と動線にゆとりを確保
コンパクトなワンルーム空間に、キッチン・リビング・寝室をゆるやかにゾーニング。視線の抜けと色彩の重なりで奥行きを演出しながら、窓際の植物や多彩なラグが暮らしの豊かさと個性を引き立てる空間。
視線の抜けを確保したプランニング
UI透明感のある格子入りガラス引き戸
UX犬用スペースや植物の配置による心地よさの演出
限られた空間の中にリビング・寝室・玄関を機能的に配置し、視線の抜けを確保したプランニング。異素材の扉やラグ、植物のレイアウトが、空間にリズムと個性を生み出し、暮らしの多様性を受け止める住まいを構成。
建築概要
- 設計担当
- 千知岩賢二
- 建築概要
- SE構法3階建て
- 建築面積
- 59.62m2(18.04坪)
- 延床面積
- 118.63m2(35.89坪)
- 施工面積
- 140.98m2(42.65坪)
- 敷地面積
- 79.60m2(24.08坪)
- 建ぺい率
- 75.25%
- 容積率
- 162.52%
- 温熱地域区分
- 6地域地域
- 年間日射量地域区分
- A4区分区分
- 用途地域
- 近隣商業地域
- 防火地域
- 準防火地域
- 耐火構造
- 準耐火建築物
住まいの省エネ性能
省エネ性能測定値
- BEI
- 0.53
- 年間冷暖房負荷
- 175 MJ/(㎡・年)
- UA値(外皮平均熱貫流率)
- 0.44 W/㎡・K
- Q値(熱損失係数)
- 1.57 W/㎡・K
- C値(相当隙間面積)
- 0.5 c㎡/㎡
- ηAH値(冬の日射熱取得量)
- 1.5
- ηAC値(夏の日射熱取得量)
- 0.9
弊社基準値:UA値0.46W/㎡・K以下、Q値1.6W/㎡・K以下、C値0.5c㎡/㎡以下
年間光熱費比較
- 一般の家省エネ基準
- この住宅
- 35.08万円
- 10.56万円 70%節約
- 0
- 5
- 10
- 15
- 20
- 25
- 30
- 35
- ※基本料金なし、電気:¥28/kwh、ガス:¥150/m2 、売電単価¥16/kWh(2023年度)
- ※一般の家の省エネ基準は「H28年度省エネ基準」の性能値です
共通仕様
製品 | 熱貫流率 | 熱損失 | |||
---|---|---|---|---|---|
断熱 | 屋根 | 外側 | 硬質ウレタンフォーム2種2号 36mm | 熱貫流率 0.22W/㎡K | 熱損失 10.93W/K |
内側 | 吹付け硬質ウレタンフォームA種3 120mm | ||||
壁 | 内側 | 高性能グラスウール16K 120mm | 熱貫流率 0.36W/㎡K | 熱損失 76.73W/K | |
外気に接する床 | 内側 | 吹付け硬質ウレタンフォームA種3 140mm | 熱貫流率 0.3W/㎡K | 熱損失 3.82W/K | |
バルコニー直下の床 | 内側 | 吹付け硬質ウレタンフォームA種3 180mm | 熱貫流率 0.25W/㎡K | 熱損失 -1.37W/K | |
基礎 | 内側 | 硬質ウレタンフォーム2種2号 36mm | 熱損失 14.78W/K | ||
開口部 | 窓 | 樹脂複合防火サッシ|Low-Eペアガラス | 熱貫流率 1.51〜1.73W/㎡K | 熱損失 42.15W/K | |
玄関扉 | 鋼製断熱防火扉 | 熱貫流率 1.9W/㎡K | |||
熱損失合計 151.03W/K ÷ 外皮表面積合計 347㎡ = UA値 0.44W/㎡K |
製品 | 備考 | |
---|---|---|
空調 | ルームエアコンディショナー | 各居室エアコン |
換気 | 第一種換気システム(熱交換方式・ダクトレス型) | 比消費電力 0.15W/(m3/h) |
給湯 | ガス潜熱回収型給湯器 | モード熱効率 92.5% |
照明 | すべての機器においてLEDを使用 | |
創エネ | 太陽光 | 6.18 |
一次エネルギー消費量
この家の設計一次エネルギー | 基準一次エネルギー | 削減率 | |
---|---|---|---|
暖房設備 | 17337MJ | 37271MJ | 53.48%削減 |
冷房設備 | 5990MJ | 12853MJ | 53.4%削減 |
換気設備 | 2603MJ | 4644MJ | 43.95%削減 |
給湯設備 | 19300MJ | 25091MJ | 23.08%削減 |
照明設備 | 6732MJ | 18584MJ | 63.78%削減 |
調理その他家電設備 | 21241MJ | 21241MJ | 0%削減 |
発電設備の発電量のうち自家消費分 | -19882MJ | - | - |
コージェネレーション設備の売電量に係る控除量 | - | - | - |
売電 | -47947MJ | - | - | 5374MJ | 119684MJ | 95.5%削減 |
※基準一次エネルギーとは、住宅の省エネルギー基準における、地域や床面積などを考慮して定められた一次エネルギー消費量の基準値のことです。