勾配天井に現し梁を設け、平屋ならではの広がりを感じるリビング。南に大きな開口を設けて光と風を取り込み、室内と庭が自然につながるように。
ダイニングからリビングへと視線が伸び、勾配天井の開放感と大きな窓から入る光を心地よく感じられる空間。食事をしながら家族がくつろぐ姿を眺められ、自然と会話が生まれる距離感を大切に。
ダイニング横に和室を設け、普段は落ち着いた畳の間として使いながら、大勢で集まるときには障子を引き込み、掘りごたつとダイニングテーブルの高さを揃えることで、一体感のある大きな食卓に変わる。家族や友人が集まり、皆で同じテーブルを囲んで賑やかに食事を楽しめるように設計。
障子を閉めれば、リビング・ダイニングの一角に独立した和室が生まれる。
普段は家族とつながる開放的な空間として使いながら、来客時や静かに過ごしたいときには個室として落ち着きを保てる、多用途に活躍する空間。
木のぬくもりに包まれたダイニングは、キッチンと和室をゆるやかにつなぐことで、料理をしながら会話が広がり、家族や友人が自然と集まる居心地の良い空間。天井から床まで統一した木の質感が落ち着きを生み、日常の食事も特別なひとときも心地よく楽しめる場に。
キッチンカウンターは造作で仕上げ、好きな食器をすっきりとしまえる収納に。手に取りやすい高さに配置することで毎日の家事が快適になり、見せたい器はさりげなく、隠したいものはすっきりと収められる、暮らしに寄り添う工夫を。
敷地の高低差を活かして中庭を設け、室内から緑を身近に感じられる。大きな窓から光と風を取り込み、家の中にいながら外とのつながりを楽しめるように。
敷地の高低差を活かして設けた中庭は、室内から段差なくデッキへ出られ、外の緑とつながる心地よい居場所。家族が腰掛けて過ごしたり子どもが遊んだりと、暮らしの楽しみが広がる庭空間に。
藍色のタイルをあしらった洗面は、朝の支度も楽しくなる。二つの水栓を設けることで家族が並んで使え、忙しい時間もゆとりを持って過ごせる。木の質感と組み合わせて温かみを感じられる洗面。
大きく張り出した屋根と木格子の玄関まわりが、住まいに落ち着きを与える。石積みと芝の庭が四季の表情を映し出し、帰るたびに心が安らぐアプローチに。
外壁に並ぶ目隠し格子は、住まいのポイントでありながら防犯性も高め、安心して暮らせるデザインに。光と風を取り入れつつ外からの視線を和らげ、心地よい暮らしを守もる。
パッシブ冷暖|暖房
エアコンからの温風を床下の分配ボックスとダクトを通じて床下全体に送り込む。これにより、床全体が均一に暖まり、輻射熱で室内を快適に暖める。従来の床暖房と異なり、特定の部分だけでなく、部屋全体の床面が暖かくなるため、より高い快適性を実現。
パッシブ冷暖|冷房
冷房時には、エアコンからの冷気を床下空間に送り込みます。冷たい空気は自然に下に溜まる性質があるため、床下に冷気を蓄える。その後、ファンを使って冷気を持ち上げ、壁の上部から室内にゆっくりと吹き下ろすことで、部屋全体を均一に冷やす。この方法により、直接的な冷風を感じることなく、柔らかな涼しさを実現。
建築概要
- 設計担当
- 千知岩賢二 鳴瀬加奈子
- 建築概要
- SE構法平屋建て
- 建築面積
- 144.42m2(43.69坪)
- 延床面積
- 134.74m2(40.76坪)
- 施工面積
- 140.15m2(42.40坪)
- 敷地面積
- 414.00m2(125.24坪)
- 建ぺい率
- 34.88%
- 容積率
- 32.55%
- 耐震等級
- 等級3(最高等級)
- 耐風等級
- 等級2(最高等級)
- 断熱等級
- 等級6
- 温熱地域区分
- 6地域
- 年間日射量地域区分
- A4区分
- 用途地域
- 第一種低層住居専用地域
- 防火地域
- 法22条地域
- 耐火構造
- 防火構造
住まいの省エネ性能
省エネ性能測定値
- BEI
- 0.55
- 年間冷暖房負荷
- 213.16 MJ/(㎡・年)
- UA値(外皮平均熱貫流率)
- 0.37 W/㎡・K
- Q値(熱損失係数)
- 1.83 W/㎡・K
- C値(相当隙間面積)
- 0.50 c㎡/㎡
- ηAH値(冬の日射熱取得量)
- 1.4
- ηAC値(夏の日射熱取得量)
- 0.8
弊社基準値:UA値0.46W/㎡・K以下、Q値1.6W/㎡・K以下、C値0.5c㎡/㎡以下
年間光熱費比較
- 一般の家省エネ基準
- HJ様邸パッシブ冷暖
- 35.71万円
- 21.80万円 39%節約
- 0
- 5
- 10
- 15
- 20
- 25
- 30
- 35
- ※基本料金なし、電気:¥28/kwh、ガス:¥150/m3
- ※一般の家の省エネ基準は「H28年度省エネ基準」の性能値です
共通仕様
製品 | 熱貫流率 | 熱損失 | |||
---|---|---|---|---|---|
断熱 | 屋根 | 外側 | 硬質ウレタンフォーム2種2号 36mm | 熱貫流率 0.22W/㎡K | 熱損失 30.85W/K |
内側 | 吹付け硬質ウレタンフォームA種3 120mm | ||||
壁 | 内側 | 吹付け硬質ウレタンフォームA種3 120mm | 熱貫流率 0.34W/㎡K | 熱損失 68.25W/K | |
基礎 | 内側 | 硬質ウレタンフォーム2種2号 36mm | 熱損失 29.57W/K | ||
開口部 | 窓 | 樹脂サッシ|Low-Eペアガラス | 熱貫流率 1.55〜1.75W/㎡K | 熱損失 51.52W/K | |
玄関扉 | 木製断熱玄関ドア | 熱貫流率 1.92W/㎡K | |||
熱損失合計 180.18W/K ÷ 外皮表面積合計 495.29㎡ = UA値 0.364W/㎡K |
製品 | 備考 | |
---|---|---|
空調 | ルームエアコンディショナー | パッシブ冷暖 |
換気 | 第三種換気システム | 比消費電力 0.03W/(m3/h) |
給湯 | ガス潜熱回収型給湯器 | モード熱効率 92.5% |
照明 | すべての機器においてLEDを使用 | |
創エネ |
一次エネルギー消費量
この家の設計一次エネルギー | 基準一次エネルギー | 削減率 | |
---|---|---|---|
暖房設備 | 27622MJ | 38369MJ | 28.01%削減 |
冷房設備 | 1097MJ | 13082MJ | 91.61%削減 |
換気設備 | 974MJ | 5025MJ | 80.62%削減 |
給湯設備 | 19117MJ | 25091MJ | 23.81%削減 |
照明設備 | 5945MJ | 17604MJ | 66.23%削減 |
調理その他家電設備 | 21241MJ | 21241MJ | 0%削減 |
発電設備の発電量のうち自家消費分 | - | - | - |
コージェネレーション設備の売電量に係る控除量 | - | - | - |
売電 | - | - | - | 75996MJ | 120412MJ | 36.9%削減 |
※基準一次エネルギーとは、住宅の省エネルギー基準における、地域や床面積などを考慮して定められた一次エネルギー消費量の基準値のことです。