こんにちは。 設計チーフの千知岩です。 今回は、プレゼンテーションと見積提示についてご紹介します。 まずは現況平面をご覧ください。 3LDK約70㎡の一般的によく見るマン...
お客様窓口・代表の福田明伸です。 以下の理念は、初回設計提案時に毎回お伝えしている「家づくりの理念」です。 将来避けることが難しい地震で建物が痛む心配がなく、 毎年...
こんにちは 工務部 大塚です。 フィードバックを終え、2回目のプレゼンテーションに臨みます。 初回のプレゼンテーションで敷地に対して建物のボリュームがどの程度かを概ね把...
こんにちは。設計の大橋です。 先日東京で開催された日本建築学会大会に修士論文を発表するために参加して参りました! 学会会員であれば参加・発表をすることができる...
こんにちは。設計の鳴瀬です。 「木視率」という言葉をご存知でしょうか。 木視率とは、室内に占める木が見える面積の割合です。 一般的に木視率30~50%でリラックス...
こんにちは。 先日お施主様のご厚意により開催させていただいた完成見学会。 こちらのお宅には、窓際に高さ380mmのベンチが作られております。 豊かな窓際を...
こんにちは。 設計チーフの千知岩です。 今回は、プラン検討前の設計ヒアリングについてご紹介します。 以下9項目についてヒアリングを行うため、まずはご家族で事前に...
お客様窓口・代表の福田明伸です。 Ando Galleryを訪れた切っ掛けであり、どうしても兵庫県立美術館を訪れたかった理由、それはこの人の全仕事を網羅する回顧展を、肉筆のデッサ...
こんにちは。設計の大橋です。 先日担当している物件の外壁カラーの選定を手伝わせていただきました。 弊社では吹付塗装であるベルアートが標準仕様となっています。 ...
こんにちは。設計の鳴瀬です。 先日、スタッフで納涼会を行いました。 在宅勤務のスタッフもいるので、こうやって全スタッフが集まれるイベントは嬉しいです♪ 今年も...
こんにちは。設計の田中です。 とんでもなく暑いですね。 ここまで暑いと、現場作業は非常に大変です。 作業して頂いている職人さん、感謝です。 さて、西宮市のKN邸...
こんにちは 工務部 大塚です。 弊社ではプレゼンテーションを2段階で実施する特徴があります。 初回のプレゼンテーションで出来上がったプランニングを予算も含めじっ...
こんにちは。 設計チーフの千知岩です。 さて今回は、設計を進めるために物件調査の方法及び竣工図確認についてご紹介します。 具体的にプラン検討を始める前に、現地...
お客様窓口・代表の福田明伸です。 兵庫県立美術館に安藤忠雄の常設ギャラリー「Ando Gallery」があるのをご存知でしょうか? 2019年5月には開設されていた様なのですが、とある...
前回はルイス・カーンのキンベル美術館の光環境についてお話しさせていただきました。 前回のブログ「反射光で空間を明るく」 →https://www.fukuda-lld.jp/blog/?p=46529 今...
こんにちは。設計の鳴瀬です。 造作建具にガラスを入れる時、よく使うのがキャセドラガラスというアンティーク調ガラス(型ガラス)です。 梨地状にデザ...
こんにちは。設計の田中です。 最近はめっきり暑い日が続くようになりましたね。 まだ7月なのに真夏並みの最高気温になって嫌になります。 毎年のように”年々暑くなっていって...
こんにちは 工務部 大塚です。 設計チームが渾身の力を込めて取り組むプレゼンテーション。 それに向けての準備は相当大変なものだなと横目で見ておりましたが、 まさか自分...
こんにちは。設計の大橋です。 ようやく梅雨入りしましたね。 気温が下がり嬉しくもありますが、雨続きのせいでなかなか外でお洗濯物を干せないので、なんやなんや〜と思ってお...
こんにちは。設計の鳴瀬です。 先日、IS様邸の現場確認②に行って参りました。 お施主様と設計担当、現場監督で行う全4回ある現場確認のうち2回目の現場確認。 ...