こんにちは。 設計の大橋です。 先日西宮市で完成見学会が開催されたお家で竜山石という兵庫県高砂市で産出される石材を使用しました。 仕上げ材として石を使用する際...
こんにちは。設計の鳴瀬です。 フクダ・ロングライフデザインでは作図ソフトとしてBIMを使っています。 BIMとは Building Information Modeling(ビルディング インフォメーシ...
こんにちは。 前回は、完成見学会を行った物件で採用した「熱交換換気」と「全館空調」を組み合わせたシステムについてご紹介しました。 採用したのは、ガデリウス社の「G-Air」...
こんにちは 工務部 大塚です。 今回は家づくりにおいて、いろいろなアイデアを考えては見たものの、結果採用に至らなかったモノ について、3年目を迎える今だからこそ改めて...
こんにちは。 設計の大橋です。 3/11で東日本大震災から14年が経過しました。 私は茨城県出身です。 茨城県は津波による被害も少なく、東北地方の太平洋側の地域と比...
こんにちは。 設計の鳴瀬です。 いつもお世話になっている工務店さんから、新しい天井材を紹介していただきました。 徳島県産の杉柾目の羽目板です。 化粧面34㎜、溝6㎜、厚...
前回のBLOGからの続きになります。 当社初のパッシブハウス認定予定の現場も完成間近ですが、そもそもパッシブハウスは読んで字の如く、パッシブ(受動的)なハウス(住宅)です...
こんにちは。 だんだん暖かくなってきて過ごしやすくなってきましたね。 今週末は西宮市で完成見学会。 そこでは新たに熱交換換気と全館空調を組み合わせたシステムを採用して...
こんにちは 工務部 大塚です。 我が家での暮らしもまもなく2年を迎えようとしています。 この2年は特に大きな不具合もなく、漆喰の壁補修など簡易なセルフメンテを時々行った...
現在、弊社初のパッシブハウスの認定取得を予定している現場(西宮市)もいよいよ佳境です。 そこで、私たちがパッシブハウスに取り組む意義について整理したいと思います。 ■パ...
こんにちは。設計の鳴瀬です。 先日、KN様邸にて家具・照明のご提案をさせて頂きました。 ご提案したダイニングテーブルは、マスターウォールのBlueprint N5/...
こんにちは。設計の大橋です。 寒さがまた戻ってきましたね、、、みなさま体調お変わりないでしょうか? 2/16(日)にI邸において開催された完成見学会にご来場...
こんにちは。 最近雪がちらつくような寒い日が続きましたね。 現場で雪に降られることもしばしばです。 早く暖かくなってほしいものです。 先日、弊社が所属するForwa...
こんにちは 工務部 大塚です。 私の住む地域は先週末の寒波の影響で朝は一面の雪化粧。 子どもたちは嬉しそうでしたが、私は通勤の道中ヒヤヒヤしたものです… 今年はスタッド...
去る2月1日、福田工務店は私の父が二十歳に創業してから66回目を迎えました。 創業40年目に私が後を継いで以降、不動産と施設管理の会社を営み、御年86歳ながら至って元気です。 ...
こんにちは。設計の大橋です。 昨年末から工事が本格的にスタートした東大阪市のマンションリノベーションの物件の完成が近づいて参りました◎ 私はこの物件では設計チー...
こんにちは。設計の鳴瀬です。 東大阪市のN様邸にて、地鎮祭を行いました。 地元の氏神さまに式を執り行っていただき 1月末から始まる工事の安全と無事の竣工を祈願いたしま...
やはり思い出さずにはいられません。 当時、大阪・港区のマンションの最上階8階である実家に住んでいた私は、早朝の朝5時46分、その大きな揺れは大袈裟でなく、窓から地面が見え...
こんにちは。 新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末から案内は届いていたのですが、PanasonicさんのAiSEGがモデルチェ...
こんにちは 工務部 大塚です。 温暖化といわれ続け久しい昨今ですが、この時期はやはり1年の中で最も寒さが厳しいと感じます。 断熱材の施工を終えた現場の晴れの日はパッシ...