2019年のパリ協定から端を発した、我が国の2050年カーボンニュートラル宣言。 気候変動対策ルールとして、「平均気温の上昇を(産業革命前を基準に)2°Cより十分低く保ち、1.5°...
こんにちは!毎月開催の「はじめての家づくりアカデミー」、今月は9月19日(日)に開催致します。 資料請求はしたけど、この後どう動いたらいいんだろう?と悩んでいる方にはぜひ...
こんにちは。カスタマーサポートの宮嶋です。 [今回は虫についての記述です。苦手な方はご注意ください。なお、アリの写真は使っていません。] 先日、仲良くさせて...
こんにちは。工務の大塚です。 様々な建築用語の中で言葉の響きと実際のものや行為に大きなギャップを感じる言葉を集めてみました。 日本語って結構暴力的なんですね…(汗) ...
こんにちは! 朝晩の少しだけ、秋の空気を感じることができるようになった今日この頃。 運動しやすく、ダイエットにもってこいな季節が近づいておりますが、 最近はもっぱらデ...
こんにちは、設計の古橋です。 今年4月のプレゼンテーションに始まった奈良市MI様邸プロジェクト。 基本設計・実施設計と打合せを重ねるなかで、 初期案をベースに細部を整え...
こんにちは。設計の鳴瀬です。 HOUSE for LOCAL 風土と暮らす木の家のYouTubeに H様邸のインタビューが掲載されました。 ▼HOUSE for LOCAL お施主様インタビュー前...
こんにちは。総務の孫田です。 今までは想像上であった家というものがグッと近くなる。 目の前にカタチあるものとして広がる。 そんな体験ができるのが『完成見学会』です。 ...
さて今回は『職住が共にある下屋をもつ南生駒の家』第1回、計画課題.①−2の最適解を導くための方法論についてご紹介したいと思います。 土地探しからスタートされたご...
こんにちは。カスタマーサポートの宮嶋です。 先週28日がブログ担当日だった宮嶋です。 当日がコロナワクチン2回目接種でしたので、副反応の経過と役に立った装備について ...
まだまだ日中は汗ばむここ大阪ですが、朝晩は過ごしやすくなりましたね♪ 今年の梅雨も終わりの頃、HR様邸にインタビューの撮影でお邪魔させて頂きました。 お引き渡し後、ちょ...
皆さんこんにちは。 前回のブログでニュースレターのコーナー「暮らしを豊かに」vol.9 Q&A編を取り上げましたが その後編、「メンテナンス方法」についてもう少し見やすくご...
こんにちは。工務の大塚です。 今週末にお引き渡しを迎える丹波篠山市と高槻市の2物件、 先日は設計・施工スタッフ全員で丸一日かけて社内検査を行い、 篠山のお家と事務所...
こんにちは! 設計の篠原です。 現場監督から設計に戻ってきて2週間が経ちました。 さて、本日のブログは木材について知っていること知らないことを書いていこうと思います...
こんにちは、設計の古橋です。 久方振りのブログ更新になりますが、 ここ2〜3ヶ月は主に"生駒郡 NG様邸"と"奈良市 MI様邸"の実施設計などに取り組んでいます。 今回はこの2邸...
こんにちは。総務の孫田です。 緊急事態下のお盆休み。 皆様はいかがお過ごしになられましたでしょうか? ワタクシは皆様にご紹介できるような華やかなエピソードのない、 静...
さて今回は『職住が共にある下屋をもつ南生駒の家』第1回、計画課題.①−1の最適解を導くための方法論についてご紹介したいと思います。 土地探しからスタートされたご夫妻...
こんにちは、皆様のお手元にニュースレターvol.112お届けできていますでしょうか! 「暮らしを豊かに」のコーナーに、前田も登場させていただきました◎ 『漆喰の壁に絵や時計を飾...
こんにちは。カスタマーサポートの宮嶋です。 夏ですね!毎日すごくすごく暑いですね! 暑すぎて、庭のきゅうりがぐったりしています。 せっかく気温がとっても高いので、今...
こんにちは。工務の大塚です。 先月で木工事を終えたBS様邸(丹波篠山市)、今週より内装左官工事がはじまりました。 無添加漆喰の真っ白な空間が徐々に仕上がってきています...