実施設計が終盤に差し掛かる、奈良市TN様邸について。 ここまで間取り、照明コンセント計画、立体構成(展開図)の検討を共に重ね、 本日は仕上げ材の再確認やカラーコーディネ...
さて今回は『自然が背景となる鷲林寺の家』第3回、計画課題.②の最適解を導くための方法論についてご紹介したいと思います。 土地探しからスタートされたお2人の2階建てのお...
こんにちは。工務の大塚です。 かれこれ3週間ほど前のことですが、FMさま邸の地元の氏神さまに地鎮祭を執り行って頂き、 みんなでこれから始まる 新築工事の安全と無事の竣...
今年最初の完成見学会、ついに明日となりました! ありがたい事にご来場枠はたくさんのお客様のお申込みを頂きました。 オンライン枠はまだ空きがございますので、ぜひ!お申し込...
こんにちは。カスタマーサポートの宮嶋です。 本日2月22日は「食器洗い乾燥機の日」 日本電機工業会が制定。 食器洗い乾燥機によって食後のゆとりができ、夫婦だんらんの時間...
こんにちは!設計の篠原です。 本日は照明や制御の話から離れて、スイッチについて書こうと思います。 弊社で標準でご案内しているスイッチがこちら。 panasonicさんのコスモシ...
こんにちは、設計の古橋です。 "異勾配屋根とドーマーをもつ北生駒の家"ことMI様邸について。 先月末に施主様をお招きして木工事完了前の現場確認を行いました。 漆喰塗りや...
こんにちは。総務の孫田です。 今回は家を建設することにまつわる検査について少々綴ってまいろうかと。 瑕疵(保険)関連の申請を担うマゴタは基本的にはそれに関わる検査の...
さて今回は『自然が背景となる鷲林寺の家』第2回、計画課題.①−2の最適解を導くための方法論についてご紹介したいと思います。 土地探しからスタートされたお2人の2階建ての...
こんにちは。工務の大塚です。 私たち住宅業界は今ものすごく変な状況に陥っています。 「ウッドショック」や「コンテナ不足」などの言葉は様々な報道などで耳にされている方...
みなさんこんにちは。 今月末26日27日に、お施主様のご厚意で完成見学会を開催させていただけることとなりました! しかも二日間です。ぜひともこの機会に実物をご体感ください!...
こんにちは。カスタマーサポートの宮嶋です。 ホームページでもご案内していますが、2月は見学会が2件あります。 久しぶりの構造見学会はすでに満員御礼ですが、完成見学会はま...
こんにちは!設計の篠原です。 本日はちょっとニッチなマニアックな話で照明シーン設定、制御について書こうかなと思います。 ですので、照明制御で名前が知られているルートロ...
現在設計打合せ中のTN様邸プロジェクト。 計画地は奈良市の閑静な住宅街です。 昨年末に竣工の"職住が共にある下屋をもつ南生駒の家"、 現在仕上げ工事中の"異勾配屋根とドー...
こんにちは。設計の田中です。 工事中のMM様邸。 建て方を終え、木工事に入っております。 床は1・2階共にフローリングの下地となる合板を貼り終え、1階の合板下には先行...
さて今回は『自然が背景となる鷲林寺の家』第1回、計画課題.①−1の最適解を導くための方法論についてご紹介したいと思います。 土地探しからスタートされたお2人の2階建ての...
皆さんは「アルテック(artec)」をご存知でしょうか? 聞き慣れない方でも、フィンランドを代表する建築家「アルヴァ・アアルト(Alvar Aalto)」の名前を耳にしたことがある方...
こんにちは。皆さんは「フェーズフリー」という言葉をご存じでしょうか? 「フェーズフリー」とは、ふだん身のまわりにあるモノやサービスを「日常時」と「非常時」 とい...
無垢材の机、カウンターのお手入れ方法「研磨+オイル」 買った当初は水にも気をつけて、水拭きして乾拭きしてと手をかけていた無垢のテーブルやカウンター。 いつの間にかシミや...
眠っている恵比寿様がキュートなお猪口。 先月再び、池田市のGULIGULIへ行き、金継ぎのワークショップで生まれ変わったお気に入りのお猪口です♪ お顔のおハゲは直せませんでした...