さて今回は『中間領域と下屋を持つ北生駒の家』第1回、計画課題.②の最適解を導くための方法論についてご紹介したいと思います。 土地探しからスタートされたご家族4人の2階...
こんにちは。工務の大塚です。 仕事始め早々に棟上げが2棟あり、現場の方も本格的に動きはじめました。 私の担当物件でも外壁工事の詰め段階で、 初採用の鎧張りスレー...
新年、明けましておめでとうございます。 設計の篠原です。 (10日成人の日までは、お正月ブログ書いてもお許しいただけますよね。。。。) と言うことで篠原2022年お正月を...
あけましておめでとうございます。 世間より一足遅い仕事始めを迎え、昨日より営業再開です。 本年もよろしくお願いいたします。 例年より長い正月休みの感覚が抜け切らない...
新年あけましておめでとうございます。 2021年は緊急事態宣言から始まり、運輸・流通の停滞、物資の不足、木材の高騰、様々な物価・資材の上昇。 未だ続くコロナ禍において、...
こんにちは。設計の田中です。 世間より少しばかり早いかもしませんが、本日で弊社は仕事納めです。 本日は残務をこなしつつ全員で事務所の大掃除を行いました。  ...
さて今回は『中間領域と下屋を持つ北生駒の家』第1回、計画課題.①−2の最適解を導くための方法論についてご紹介したいと思います。 土地探しからスタートされたご家族4人の2...
こんにちは。工務の大塚です。 寒さが一段と厳しくなってきて、一番苦手な季節がやってきました… 体調管理にはくれぐれも気を付けていきたいですね。 この仕事を続けてい...
こんにちは! 年末に向けて、急に寒くなってきました、 今朝、車の上に雪がちらほら見られました。 寒くなると朝、布団から出るのが億劫になる設計の篠原です。 さぁ本日は...
間もなく竣工・お引渡しを迎えるNG様邸。 今回は一見素朴に見えるもこだわりのある、 NG様と大切に考えましたその階段廻りについて少しご紹介したいと思います。 ダイニン...
こんにちは。設計の鳴瀬です。 吹抜下にダイニングテーブルがあり、テーブル上をペンダント照明で照らしたい時、いくつかの方法があります。 吹抜の天井からペンダント照明を長...
こんにちは。設計の田中です。 さて皆様 「お気に入りボールペン総選挙」、略して「OKB48総選挙」をご存知でしょうか。 日本に数あるボールペン、今まで触ったことのない人な...
さて今回は『中間領域と下屋を持つ北生駒の家』第1回、計画課題.①−1の最適解を導くための方法論についてご紹介したいと思います。 土地探しからスタートされたご家族4人の2...
前回に引き続き、電気自動車(EV)関連の投稿です♪ ところで皆さんは「V2H」をご存知でしょうか? PHVやEVに搭載された蓄電池を、住宅の蓄電池としても使うシステムのことを...
こんにちは。工務の大塚です。 弊社のほとんどの外構工事、いわゆるお庭づくりにご協力いただいているBOUGHさん。 現場でお会いすることも多く、工事の過程を横目に拝見させ...
こんにちは! 顔に当たる風が完全に冬。 クリスマスがもうすぐやってくる。そんなワクワクな12月です。 どうも、設計の篠原です! 今日はタイトルに書きました小さなdownl...
先月末に棟の上がった奈良市MI様邸。 上棟式では一同で無事の完成を祈願しました。 このMI様邸プロジェクトでは、弊社としては新たな試みを複数取っているのですが、 屋根上...
こんにちは。工務の大塚です。 弊社の内装仕上げの標準仕様は壁、天井ともに漆喰を基本としていますが、一部にクロスを使用することもあります。 漆喰については過去ブログや...
こんにちは。工務の大塚です。 先日、朝食を食べながらニュース番組を見ているとこんな情報が流れてきました。 「あらゆる移動にマイルがたまる。」 「Miles」...
こんにちは! 設計の篠原です。 あっという間に年末、おせち料理が頭によぎる今日この頃。 もう11月です。一年もう終わりです。 そんな今日は、タイトルに書いた言葉【西...