さて今回は『四季の移ろいと共に暮らす家』第3回、計画課題.②の最適解を導くための方法論についてご紹介したいと思います。 土地探しからスタートされたご夫妻の2階建ての...
朝晩は肌寒く感じるこの頃です。 例年、大阪では10月に入ると湿度(相対湿度)が60%台になり、少し乾燥を感じ始めますね。 この湿度のまま気温が20°を下回る様になると、インフ...
こんにちは。工務の大塚です。 半袖で仕事をしていた先週とはえらい違いで…秋あった??と感じてしまうほどの気候ですが、来週からは気温も若干上がり、この時期らしい過ごし...
こんにちは!設計の篠原です。 本日は、みなさん大好き「ヌック」について書いていこうと思います。 「ヌック」とはなんぞや!? ということで詳しく書いていこうと思います...
さて今回は『四季の移ろいと共に暮らす家』第2回、計画課題.①−2の最適解を導くための方法論についてご紹介したいと思います。 土地探しからスタートされたご夫妻の2階建...
こんにちは。工務の大塚です。 先月末、奈良県三郷町にて棟上げを行いました。 文句のない晴天でまさに上棟日和!7名の大工による棟上げのはじまりです。 初日に搬入した...
こんにちは! 設計の篠原です。 早速ですが先日、事務所の中二階で耐震フレームの建て方的なことを致しました。 弊社へお越し頂いた事のあるお客様ならご存知かと思いますが...
さて今回は『四季の移ろいと共に暮らす家』第1回、計画課題.①−1の最適解を導くための方法論についてご紹介したいと思います。 土地探しからスタートされたご夫妻の2階建て...
先日、幹事を務める一般社団法人耐震住宅100%実行委員会の年一度の社員総会に参加して参りました。 会場は日本の最高学府・東京大学。 足を踏み入れるだけで少し緊張です(汗)...
こんにちは。工務の大塚です。 日中はまだまだ30℃を超える真夏日もありますが、 朝晩に吹く風が涼しく、気持ちのいい季節がやってきました。 秋の訪れとともに、私の担当現...
こんにちは!設計の篠原です。 秋の訪れを感じている今日この頃ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? そんな今日のブログは、2年前に担当させて頂いた施主様のお宅へ訪問...
さて今回は『職住が共にある下屋をもつ南生駒の家』第1回、計画課題.②の最適解を導くための方法論についてご紹介したいと思います。 土地探しからスタートされたご夫妻の2...
2019年のパリ協定から端を発した、我が国の2050年カーボンニュートラル宣言。 気候変動対策ルールとして、「平均気温の上昇を(産業革命前を基準に)2°Cより十分低く保ち、1.5°...
こんにちは。工務の大塚です。 様々な建築用語の中で言葉の響きと実際のものや行為に大きなギャップを感じる言葉を集めてみました。 日本語って結構暴力的なんですね…(汗) ...
こんにちは! 朝晩の少しだけ、秋の空気を感じることができるようになった今日この頃。 運動しやすく、ダイエットにもってこいな季節が近づいておりますが、 最近はもっぱらデ...
こんにちは、設計の古橋です。 今年4月のプレゼンテーションに始まった奈良市MI様邸プロジェクト。 基本設計・実施設計と打合せを重ねるなかで、 初期案をベースに細部を整え...
こんにちは。設計の鳴瀬です。 HOUSE for LOCAL 風土と暮らす木の家のYouTubeに H様邸のインタビューが掲載されました。 ▼HOUSE for LOCAL お施主様インタビュー前...
さて今回は『職住が共にある下屋をもつ南生駒の家』第1回、計画課題.①−2の最適解を導くための方法論についてご紹介したいと思います。 土地探しからスタートされたご...
まだまだ日中は汗ばむここ大阪ですが、朝晩は過ごしやすくなりましたね♪ 今年の梅雨も終わりの頃、HR様邸にインタビューの撮影でお邪魔させて頂きました。 お引き渡し後、ちょ...
こんにちは。工務の大塚です。 今週末にお引き渡しを迎える丹波篠山市と高槻市の2物件、 先日は設計・施工スタッフ全員で丸一日かけて社内検査を行い、 篠山のお家と事務所...