モダニズム建築を代表するドイツの建築家 ミース・ファン・デル・ローエが残したといわれる格言 ~神は細部に宿る God is in the details.~ 意味は「細かい部分まで...
こんにちは。工務の大塚です。 新たな現場が春の訪れとともに続々と着工を迎えようとしています。 私が担当させて頂く現場がコチラ 丹波篠山市 BS様邸プロジェクト...
こんにちは。工務の大塚です。 まだまだ朝晩の気温差がある季節ですが、日中の気温が2ケタになる日は現場作業をしていても気持ち良い日々です。 我が家のベランダでは毎年この時...
こんにちは。工務の大塚です。 箕面市にてSS様邸 建て方工事を行いました。 建物は敷地を余すことなく利用し、最大限の空間を確保したボリュームで東西に長く、パッシ...
こんにちは。工務の大塚です。 割と多岐にわたる現場監督の仕事ですが、外(建築現場)での主な仕事といえば、「確認」に尽きると思います。 ある1つの工程を進めても問題...
こんにちは。工務の大塚です。 昨年末から年始にかけての寒波で一気に寒くなったかと思えば、 先週は3月並みの陽気で体が思うように付いていきません。 私の地元 福井県...
こんにちは。工務の大塚です。 12月はとても多忙な月でした。この1ヶ月で建て方が3現場! 資材発注から工程の段取り、現場巡回と何とか先手先手でこなすことが出来てい...
こんにちは。工務の大塚です。 ここ数週間は良い天気に恵まれて、予定通りの工程で各現場が進捗しています。 基礎工事から上棟を経て防水シートの施工を終えるまで約1か月半...
こんにちは。工務の大塚です。 わが工務部チーフ松尾のスパイスカレー好きは内輪では有名な話。 私もいろんなお店に連れて行ってもらいました。 一口にスパイスカレーと...
こんにちは。工務の大塚です。 先月の後半より続々と着工を迎えております。後半戦は今まで以上に忙しくなりそうです! 担当させていただいている物件の地盤改良工事が行...
こんにちは。工務の大塚です。 これまでの暑さがまるで嘘のような…朝晩の寒さに半袖にフリースを着るという、何ともちぐはぐな格好で仕事をしています。すっかり秋めいてきま...
こんにちは。工務の大塚です。 先日、とある展覧会に行ってきました。 場所は兵庫県立美術館(設計:安藤忠雄建築研究所) 美術館・博物館好きの私の“関西ベスト3ミュージア...
こんにちは。工務の大塚です。 豊中市 HN様邸にて先日、社内検査を実施しました。 社内検査では、傷・汚れ等の補修箇所のチェックや通電・排水の不良チェック、サッシ・内装...
こんにちは。工務の大塚です。 今回も弊社で扱っている材料のご紹介を。 「WRC」 W…ウエスタン(western) R…レッド(red) C…シーダー(cedar) ボクシング団体の名前で...
こんにちは。 連日の猛暑続きで現場は相当厳しい環境です。 って去年の今頃のブログにも同じコメントの書き出しで綴った記憶が… 今年はコロナ対策も加わり、過酷な夏を体感し...
こんにちは。工務の大塚です。 先日のオンラインお手入れセミナーにご参加いただきましたお施主様、 初の試みで、たどたどしい場面もありましたが、今後の住まい方の参考になっ...
こんにちは。工務の大塚です。 今日も大阪は雨…梅雨らしい天気が続き、外回りの作業が思うように捗らない毎日です。 先日、現場からの帰りに今年初のセミの鳴き声を聞きました。...
こんにちは。工務の大塚です。 もうこの日を逃したら最後だ… 6月23・24日、大東市にてHR様邸の建て方を行いました。 文句のない晴天。いや、逆に文句も言いたくなるようなこ...
こんにちは。工務の大塚です。 先週から天気予報が気が気でなりません。 なんと10日間以上も傘マーク… これはもう梅雨入りですか? 気象庁のホームページによると、 ...
こんにちは。工務の大塚です。 先週末行われました棟上げの様子をご紹介します。(FY事業所新築工事・堺市) 週前半の不安定な空模様から一変し、青空のもとでの建て方開始と...